fc2ブログ

多彩スリーピー

久々にブログをば<(_ _)>

最近やっております仕事はカラフルです。色環図を横に置いて、普段あたくしの使わない色まで含めてなるべく色んな色になる様にやっております。 そういう事で、絵を描いているとあたくしの手元というか、胸元が絵具で溢れかえります。

そのうえ、いつもと比べて、画材も多彩!?で、普段のアクリル絵の具に加えてトールペイント絵具とか色鉛筆が2種類とペン類数種類と鉛筆、クレヨン、マーカー等。

しばらく描いていると、いろんな物がごちゃごちゃになって、欲しいものがどこにあるか、探すのに やたら時間がかかりだしたりして、そうなるとあたくしの脳がオーバーヒートしだすので、定期的に、各画材を元のホームポジションに戻さなくてはいけません。

車の運転をするときに、「ハンドルを回して~、シフトを変えて~」などと いちいち考えながら運転しない様に、絵を描く時も、基本的には何も考えずに(感覚に従って)描いているのですが、脳内ではすごい演算(計算)が行われている模様です。

という事で、普段使わない色×画材を駆使すると、より負荷がかかっているのか、普段よりとっても眠い眠い病です(*_*)



| その他 | 18:57 │Comments2 | Trackbacks0編集

荒大名の茶の湯

aratya_convert_20221009163403.jpg

『「日本一チケットがとれない講談師」神田伯山さん監修!』(帯より)
の講談社の講談えほん、「荒大名の茶の湯」(石崎洋司 文 岡本よしろう 絵)が
来たる13日頃出ます。

時は戦国末期、関ケ原前夜。茶席に招かれた福島正則ら7名の荒大名が繰り広げるナンノコッチャ!?なお話です。

ちょっと、この作品はいろんな想いがこみ上げて来て、うまい事言葉になりませんが、何と言いますか、とりあえず、
「こんな絵本が描きたかった!」

ぜひぜひ読んでみて下さいませ(^O^)/



| 絵本 | 17:26 │Comments0 | Trackbacks0編集

| main |

プロフィール

岡本よしろう

Author:岡本よしろう

過去の記事