2022.02.19(Sat)
つれづれと撮影

ここの所、原画描き(本描き)に入っております。
あたくしは作品によって絵が変わってしまうという特性(?)があるのですが、
今回のタイプは ”ガチ”なやつです。
毎回ガチ(?)ではあるのですが、今回は特に体力(&気力)をゴリゴリ削られる
タイプで、絵に、あたくし自身が気おされたりします。
たとえにならないたとえを挙げますと、昔大きな絵を描いていた時代に、100号キャンバス(160×130cm位)を描こうとすると、体感的に自分より大きいものに対した時、「ヤバイ、下手するとこっちがやられる!」みたいな危機感を感じたりします。
自分より小さいサイズ、特に3号(A4位の大きさ)位だと、余裕をもって楽しんで描けたりするのですが、それに比べると100号以上になると、感覚的には「狩猟」みたいな感じになります。あくまでもあたくしの個人的な感覚ですが(*_*)
そういうのと、似たような感じを只今やってます程度の大きさの絵に対して感じるというのは、「おぬし、なかなかやるな…!」 (←絵に対して) という感じでございます。
昨日なんかは一日格闘したら夕方にはもうフラフラでソファで横になってたり…。
単に(運動不足で)体力が無くなってきているだけかもしれませんが(>_<)
とかとかで、制作中(この段になって)よくわからない所が出てきたので、その辺にあったつまようじと竹串と瞬間接着剤&紙粘土のかけらで模型を作りました。これを欲しい角度で写真に撮って、絵の参考にするのでした。
| メイキング | 11:33 │Comments2 | Trackbacks0│編集│▲