fc2ブログ

「ぼくのみみ」



もういくつ寝ると12月!
世界文化ワンダークリエイトの月刊えほん、
おはなしワンダーの12月号 「ぼくのみみ」 が刊行されました。
お話は、なんと! きむらゆういち先生です\(◎o◎)/!

耳が大きいのをからかわれた”ゆっくん”が ”お母さん”の子供時代に
タイムスリップします!(令和→平成)
なかなかぶっ飛んだお話でありますが、家族愛のお話でもあります。
”ゆっくん”は耳の大きい きむら先生ご自身の話でもあるそうで、
”ゆっくんとお母さん”はきむら先生のご家族でもある様です。
トリップした先は1993年冬。あの頃の感じが伝わると良いなあ…。


12月号なのでもう出てると思いますが、この本は定期購読もので、基本的に
普通の書店では取り扱っていません。
取り扱い可能な書店さんもあるそうなので聞いてみて下さいませ。



| 絵本 | 09:22 │Comments6 | Trackbacks0編集

デスクトップの攻防


↑カラーフォルダ(イメージ)

だいたいいつも、いくつかの仕事が同時進行で進んでいます。
パソコンのデスクトップ上が荒れると、頭の中もしっちゃかめっちゃかになるので、
混乱しない様にデータのフォルダーに色をつけて管理しています。

で、あたくし子供の頃から、「信長の野望」やら「三国志」やらの、
”シュミレーションゲーム”というジャンルのゲームが好きだったのですが、
そのゲームの中では、合戦をして、どんどん自分の領地を増やしていきます。
国を自勢力の色に染め上げると「全国統一!」で、クリアになります。

去年のあたくしのデスクトップ上は、長い間3色のフォルダー達の攻防が続いて
画面左~赤勢力
真ん中上~水色勢力
右~オレンジ勢力 みたいな感じで
モニターを見るたびに、「三国志か!?」と何度も思いました。

ゲームでしたらすぐに終わるのですが、どの色のフォルダ(仕事)も
抜けない、抜けない。えらい時間がかかりました。

で、最近。 あれやら、これやらで デスクトップ上の勢力図が今までになく
カラフル(色んな色)になって来ました。
「春秋戦国か!?」「五胡十六国か!?」と、民たち(あたくし)は
騒いでおります。



| メイキング | 19:49 │Comments0 | Trackbacks0編集

2022カレンダーCM



忘れん坊が止まりません! うっかり、すっかり、綺麗に忘れてましたが
結構前に作った動画をアップしてませんでした(>_<)
(やっつけで作ったのでほぼ、うたのみですが…)

前回、(忘れてた)カレンダ情報をブログにアップした時にも、全然思い出さず…、で
いやー、毎日お忙しいんでしょ、お疲れ様です<(_ _)> 
という感じです(*´Д`)



| 動画 | 10:46 │Comments0 | Trackbacks0編集

2022カレンダー

2022カレンダ表紙_のコピー_convert_20211115175146
いやー、うっかりしてましたが、2022カレンダー出来てます(≧◇≦)

「2022 岡本よしろうの
どうぶつ × すうじ × 3 カレンダー」 です。(ワー!)

近年恒例になってます、ことばあそびカレンダー、今回は
一年12か月(1~12)のすうじ と どうぶつが 三回づつかかってます。
1月は
けてる
んこが
エィイエィ
みたいな感じですね。

&知ってるヒトは知っている!で、
2016カレンダー(数字ごろ合わせ)と 
2020どうぶつ×3カレンダーの掛け合わせです。
け、け、決してマンネリなんかじゃなくて、
今回はなぜか動物にしたかっただけなんだからね!
(できた後に気付きましたが、めずらしく今回は表紙以外
女の子が登場しません。おじさん(人間)は何度かでてきます。)

というわけで、ホームページにて通販も始まっています。↓
→ 2022年カレンダー発売!

というのを今更ブログに書いているのですが、このブログを見てる方々は
「もう持ってるよー!」な感じもします。& 既にホームページからのお問い合わせも
ちょいちょいありまして、わざわざホームページまで のぞきに来て下さる方々が
いらっさる事とか、とっても ”有難い” ことだなー、と最近思っておりました。
ありがとーございます!
(にもかかわらず、ブログ告知を失念しておりましたスミマセン(*´Д`))



| 仕事 | 20:09 │Comments4 | Trackbacks0編集

風邪と仕事

久々に風邪をひきました。
のど痛→頭痛→せき(今ここ)
よく寝れるので、寝たり、仕事したり…の繰り返しを一週間位続けてます。

仕事しないで おとなしく休んでたら、とっくに治ってた気もしますが、
この風邪期間中、なぜかすこぶる仕事のキレ(?)が良い感じです。
身体に常に負荷がかかっているからか、余計な事にかまってられず、
無意識に最短コースを選び出して、ズカズカ進む感じです。
ガーっとやって、おーなかなかええやないすか!、くたびれたのでバタリ…。
(盛ってますが) 何か楽しくさえありますね。

でもふと、幼少期を思い出しました。
あたくしは小児ぜんそくだったので 発作が出ると何もできなくなりますが、
通常は普通の子供と全く同じなので
遊ぶ→バタリ(発作)
病院に連れていかれて 点滴されると文字通り動けなくなるのですが、
調子が良くなってくるともう動きたくて、何かしたくてウーってなって、
点滴取れたらヤッター、遊ぶ―!みたいな。

そんな感じで、ああホント、三つ子の魂と言いますか、
現在のあたくしの原型は その頃に作られたんだなあ、と思いました。

高校生の頃の椎間板ヘルニア手術の直前、(一人で)大いにもりあがって
(少年サンデーに投稿すべく)マンガのペン入れを一週間で描き切った、
事だとか あの頃も、あの頃も、そういえば今と何も変わってないなあ、
なんて走馬灯の様に思い出されたり…。

あ、いや大丈夫ですよ。現在快方に向かってるハズですので(*´ω`*)



| その他 | 21:50 │Comments0 | Trackbacks0編集

展示終了

もう一週間にもなりますが、
大田区、ティールグリーンさん開催されてました「パンダのパンやさん」の
原画展が 先月末をもちまして無事終了いたしました。

最終日、ちょうどハロウィンでもありまして→仮装!という事になったのですが、
どうせマスクなので→だったらマスクに描けば良い!と。
(リクエストでご主人のマスクも描きました↓)

何かいろいろ、盛り上がりまして、楽しうございました。
いらして下さいました皆様、ティールグリーンの種村夫妻、
ありがとうございました!



| 展示・イベント | 11:15 │Comments2 | Trackbacks0編集

| main |

プロフィール

岡本よしろう

Author:岡本よしろう

過去の記事