fc2ブログ

同時進行2020

だいたいいつも、いくつかの仕事を同時進行でやっています。

右も左もわからなかった頃は、目の前の1つの仕事で手いっぱいで、
「一つ、二つ、いっぱい!」 のあたくしには 複数案件を同時にかかえるなんて
「無理!」と思っていました。
でも、絵を描く仕事というのは(商業であっても)、んまー儲る仕事では
ないのね、という事も よくわかって来ます。
目の前の一つの仕事だけしていたのでは、生活自体が「無理!」になってしまいます。
ああ、自営業!

んでもって、「無理!」と思っても、やればナントカなるもので、
同時進行といっても、最初の段階、中ほどの段階、最終段階、と
各段階があるものですから、
案件の最終段階が重ならないように気をつけてスケジュールを組みさえすれば、
目の前の一つ一つを ”各個撃破!” していけばどうにかなる、
という事も覚えました。

なのですが、昨年コロナの影響で、色々な案件のスケジュールが
ウジャウジャになりました。
ある程度早い内から、年末年始のほぼ同時期に2つの絵本仕事の最終締め切りが
かち合う、というのがわかって「2作品同時~!(汗)」とドキドキしていたのですが
それが始まる前に終わらせるハズだった(1月に刊行されました)「にんじゃじゃ!」が
ものすごーく オーバーしてしまい、結果、「最終段階かち合い3本!」という
あたくし初の非常事態になりました。

とい事で、昨年の後半から先月位までのノンストップ急行、
いやーキツかった(≧◇≦)
寄せるさざ波、寄る年波!(老眼も一気に来ました)
描くのが早い作家さん、同時に何本でもいける方もいらっしゃいますが、
あたくしはこれが限界だなー、というか、もうこれはやってはいけないなと痛感。
3つの最後の作品が手を離れてからしばらく「砂」みたいになりました。

とかとかいう愚痴を、一度ブログでこっそり吐いておきたかったのでした。
→リセットボタン。

で、しばし砂になった後、新しい案件と、新しい案件と、新しい案件が始まりました。
だいたい仕事の始めの方の段階というのは、比較的自分の裁量が大きく
自由がきくので、楽しい段階です。
こないだまでゾンビみたいに「グゥア~!」とうめき続けていたのが、結構「♪~」
なんてなってたりして自分でも「アホか!」とつっこみたくなります。

長くなりました。
最近始まったお仕事の内、二つの案件の最終締め切りが今年の夏場にかち合います(^^)/



| その他 | 16:52 │Comments2 | Trackbacks0編集

「雷のあとに」受賞

04雷のあと_convert_20210423080442

あたくしが装画、挿絵を担当させて頂いて 昨年刊行されました、
中山聖子さん著 『雷のあとに』 (文研出版)が、
第45回日本児童文芸家協会賞を受賞されました。

いやー、中山さんスゴい。おめでとうございます。
あたくしもこの本の制作に関われました事、
とても光栄&幸せに思います。
&編集 I さん、装丁の中嶋香織さん、ならびにウチの奥様
大変お世話になりました。ありがとうございます!

このお仕事を受ける事になった際 初めて原稿を読ませて頂いた時に
ホントに素敵なお話!と感動しました。(泣きました)
いままではそれで良かったのですが、今回はその素晴らしいお話に
「自分が絵をつける」 という事に
「ええええええええええええええー!どうしよう!!?」
と、大変プレッシャーを感じて ビビりまくり、
そしてその後も悩みまくりました。
割愛
原画を描く段になっても悩んで、「女の子の後ろ姿」と「背景」を
それぞれ数枚づつ、タッチや描き込み具合の違うものを制作。
あたくしが描きたいイメージがいくらやっても描けなかったので、
元美大生のウチの奥様も背景を一枚描いてくれました。
それをデザイナーの中嶋さんにお渡しして、組んで頂きました。
結果、採用された背景は奥様のものでした。
(手前のあたくしの描いた女の子と凄いうまい事合成して下さってます)
その他いろいろ 中嶋マジック!(凄いデザイナーさんです)

一人で頑張って悩んでも、全然うまくいかない……のを
まわりのみんなの助けで……。
ネタバレになるのでアレですが、この「雷のあとに」を
ものすごく体現(?)したというか、シンクロしたというか、な感じが
とても印象に残っている作品です。

中山聖子さん、素晴らしい作家さんなのでご興味のある方は
本作以外も読んでみて下さいませ。



| その他 | 16:20 │Comments0 | Trackbacks0編集

ちょっとづつ

このところ(一年か、半年か)
ずーっと追われ続けている感じがありまして、
なかなかブログが書けずにいます。
元気ですよ、五十肩ですが (^O^)/ (←左腕は上がる)

日々いろいろあると、よく頭の中でブログるのですが、
頭の中に書いても残念ながらネットとは繋がっていないので
更新されません。
久々に書こうとすると、妙に真面目になったり
長くなったり、堅くなったりで
結局 下書きのままお蔵入りになったりします。

というので、なかなかアップできずにいると、どこかで気になっているようで
不完全燃焼ぎみ?というか、どうにも調子が上がりません。

どうでもよくていい。 オチなんかいらない。
ちょっと初心に帰って、ちょっとづつでも書けたら良いなと
思います。

 

| その他 | 21:35 │Comments2 | Trackbacks0編集

いやー、あれやらこれやらしてたら庭の桜も盛りを過ぎて
葉っぱがたくさん出てきました。

あたくしの机の上に小さな観葉植物(セローム)があるのですが
昼間 その鉢の縁(ハチノフチ)にアブラムシが一匹ごそごそしていました。
「どこから入って来たねん!?」
と つまんで庭に捨てました。

夜になって、ジュースを飲んだグラスの縁(グラスノフチ)に
アブラムシが一匹留まってました。
「めざとい奴じゃのー」
と つまんで庭に捨てました。

春ですね。



| その他 | 22:11 │Comments2 | Trackbacks0編集

| main |

プロフィール

岡本よしろう

Author:岡本よしろう

過去の記事