2019.10.27(Sun)
野生
先日カレンダ原画を(今頃!)描き上げまして、只今印刷待ち。
その後、仕事先からの指令待ち~で、自分の年賀状作品作りを始める。
近年の年賀状は立体(の写真)なので、粘土作りやら色塗りやら。
その勢いで来月のグループ展作品にも着手。
当初は、新しいミシンが来てからダーッと作りかけていた布人形を出す
つもりだったのを→ ボツにして、新規で紙ねんどレリーフを始める。
しばし使わないだろうと思って嫁の実家にしまっていた電動糸ノコを
持って帰って、ダー ダダダーッっとやる。
電動糸ノコとミシンの作業というのはとても似ている。
ねんどをこねこねとか 板をズバズバ切っていると何故かやたらに
子供時代の事が脳裏をよぎる。
5才だったり小学生だったり高校生だったり…。
ああ、そうそう、あの感覚…、みたいな。
思えば近年、仕事だとか仕事だとか締め切りとかで能率やら
効率やら毎日パソコンだのデジタルだのどうとか、コウトカ…。
というのをここの所ずーと 粘土やら木を切ったりドリルってたりしていると
何か野生、のような物が呼び起されてきたんじゃないかしらという感じです。
良いのが出来ると思います。
その後、仕事先からの指令待ち~で、自分の年賀状作品作りを始める。
近年の年賀状は立体(の写真)なので、粘土作りやら色塗りやら。
その勢いで来月のグループ展作品にも着手。
当初は、新しいミシンが来てからダーッと作りかけていた布人形を出す
つもりだったのを→ ボツにして、新規で紙ねんどレリーフを始める。
しばし使わないだろうと思って嫁の実家にしまっていた電動糸ノコを
持って帰って、ダー ダダダーッっとやる。
電動糸ノコとミシンの作業というのはとても似ている。
ねんどをこねこねとか 板をズバズバ切っていると何故かやたらに
子供時代の事が脳裏をよぎる。
5才だったり小学生だったり高校生だったり…。
ああ、そうそう、あの感覚…、みたいな。
思えば近年、仕事だとか仕事だとか締め切りとかで能率やら
効率やら毎日パソコンだのデジタルだのどうとか、コウトカ…。
というのをここの所ずーと 粘土やら木を切ったりドリルってたりしていると
何か野生、のような物が呼び起されてきたんじゃないかしらという感じです。
良いのが出来ると思います。
| その他 | 21:48 │Comments0 | Trackbacks0│編集│▲