fc2ブログ

展覧会のお知らせ



本日7月27日(土)~9月23日(月・祝)
富山県富山市にあります 高志(こし)の国文学館 におきまして
詩人 谷川俊太郎さんの展覧会「谷川俊太郎の宇宙」が開催されます。

詳しくはこちら→ 高志の国文学館ホームページ
こちらもどうぞ→ 展覧会チラシ

その展覧会の中の、「詩の広がり」というブース(?)におきまして
絵本『生きる』(福音館書店)の原画を出品させていただいております。
お近くにお住まいの方がおられましたら、おでかけ下さいませ(^O^)



| 展示・イベント | 22:40 │Comments2 | Trackbacks0編集

金の星100周年展



本日7月19日(金)より28日(日)まで
上野の森美術館にて 金の星社創業100周年記念の展覧会
「みる よむ あそぶ 金の船・金の星 子どもの本の100年展」が開催されます。

で、なんと「パンやのパンやさん」の原画も(4点)展示されます。
なんと光栄なことでしょう!
で、そのパンやさんがらみで、「パンやのパンやさん」記念撮影スポットまで
作って頂きました。どひゃひゃ\(@O@)/

とかがらみで、パンやさんブース周りの設営のお手伝いをして来ました。
DSCN1230_convert_20190719120404.jpg
上図 子供達が遊べる所もたくさんあって、その設営中。
ごったがえしています。 その中で段ボールのキッチンセット(既製品)を
組み立てた後、色をつけはじめたあたくし。
DSCN1231_convert_20190719120547.jpg
こんな感じ。
DSCN1244_convert_20190719120817.jpg
おままごとスペース完成! 
この右隣に絵本が読める(図書)スペースがあります。
んでもって この左隣に…
DSCN1238_convert_20190719120724.jpg
パンやさんの撮影スペース!
赤いテントは本物の布で作って頂いているので、何か
舞台っぽさがあります。 んでもって、その隣が…
DSCN1247_convert_20190719120848.jpg
鈴木まもる先生の名作、「せんろはつづく」にでてくる汽車の、
人が乗れる段ボール模型!
元は段ボール色だったのを、まもる先生ご自身がいらっしゃって
着彩されました。(写真は途中のもの) 
(この真横であたくしキッチンを塗っておりました)

まもる先生は今回初めてお目にかかりました。
&お弁当もご一緒させて頂いたのですが、ものすごく
素敵な方で、何かもう大好き!&ファンになりました。
完全ファン気分で記念写真をお願いしました。(まもる先生は左)

金の星社100周年!
100年ってすごいですね。
あたくし会場の完成はまだ見ていないので、近くまた観に行こうと思います。



| 展示・イベント | 14:09 │Comments4 | Trackbacks0編集

原画展お礼



おかげ様で先日、神保町のブックハウスカフェにて開催の
「パンダのパンやさん」絵本原画展が無事終了いたしました。
お越し頂いた方々、関係者のみなさまに篤く御礼申し上げます。
早いもので終わってから1週間近く経ちますが、
お礼状が出来ましたのでアップ。

ちょっとここの所あれやらこれやらで、アップップーですが、
今回の展示期間中、子供むけ読み聞かせ&クイズ大会他、とか
金の星の広報さんの「まみ姉の部屋」(大人向けトークイベント)とか
いろいろありました。
大体イベントの時は緊張&いっぱいいっぱいで、かつ始まったら
あっという間に終わってしまって、ワタシハドコ!?( ゚Д゚)
みたいになって大体覚えてません。(のでブログに書けなかったり(*´ω`*))
お付き合いいただいた皆様、ありがとうございました m(_ _)m

さあ、それでは またしばし引きこもるわよ!と、思ったら
パンダ関係でもう一丁ありました。それについてはまた次回。



| 展示・イベント | 21:40 │Comments2 | Trackbacks0編集

ピーポー(119ばん)のうた

本日、茶わんを洗っていたら(脳内で)聞こえてきた曲。
多分オリジナルだと思います。
需要があるか不明ですが、久々(歌を)アップ。
↓ タイトルをクリックすると音が出ます。


ピーポー(119ばん)のうた

ぴーぽーぴーぽー ぴーぽーぴーぽー
ぴーぽーぴーぽー ぴーぽっぽー
きゅうきゅうしゃが とおります とおしてください
いそいで びょおいんに いかなきゃ なりません

ぴーぽーぴーぽー ぴーぽっぽー
しょおぼおしゃも はしります あさでもよるでも
こまったひとたちを たすけに いくのです
ぴーぽーぴーぽー いまいくよ
ぴーぽーぴーぽー ぴーぽっぽー



| うた・曲・詩 | 15:16 │Comments0 | Trackbacks0編集

ミシンというマシン

先日、新しいミシンを買いました。

10年前、横須賀に引っ越して来てから「ミシンが欲しい~!」と
思っていた所、お義母さんのお友達が「使わない新品あるけど要る~?」と
”渡りに船”で頂きました。
そのミシンでこんなものを縫ったものです。
201312052303392b5_2019070222513208e.jpg
こんなモノも縫いました。
2010042722551574c_20190702225134f56.jpg
その後、これも(背景の布の縁取り)

こんなのや
12823381_1059646297414858_8036670680335534307_o_convert_20160323015906_2019070222444293c.jpg
こんなのや
201603241132155fd_20190702224446ff8.jpg
こんなのや(ドラゴンの首)
IMG_0307_convert_20170526130851_2019070222444842b.jpg
こんなモノ。
29746565_1603155966469729_1696831151_o_convert_20180611220248_201907022244430d1.jpg

他にもいろいろあると思いますが、何十メートル?縫った事になるのかしら。
何回か、山口と横須賀を往復して宅急便していたら壊れて
動かなくなりました。まあ、そりゃそうだろ、とも思いますし
よく働いてくれたなあ、と有難くも思います。

先日、こぱんだの布人形を作る時に、ミシンが無かったので
ミシンが出来る方にお願いして、縫って頂きました。
それ以来、”ミシンが縫いたい”熱がまた沸き上がってきたので
前のミシンが壊れた時から目をつけていたあたらしいのを
ついに購入。

前のミシンは気に入っていたのですが、新しいミシンは
「ちょっと違うのよ」という電子ミシンです。
全然高いモノでは無いのですが、電気(?)より数千円高いだけで
いろいろちょこちょこ、(上糸と下糸の具合とか)マイコンが
うまい事やってくれるらしく、確かに縫いやすい。というか楽しい気もします。

ミシン熱(とストレス)がたまっていたのもあって
現在バカみたいにお人形が増殖中!あははのは(^o^)/
画像をアップすると遊んでるのがバレて怒られるので、
本日はこの辺にて……。



| その他 | 23:27 │Comments3 | Trackbacks0編集

| main |

プロフィール

岡本よしろう

Author:岡本よしろう

過去の記事