fc2ブログ

こぱんだえかきうた





絵本「パンダのパンやさん」の主人公(多分)、こぱんだのえかき歌(歌付き)です。
先月のはじめには えかきうた(カラオケ) をアップしていたのですが、
嫁はじめ、他の方からも「歌が入っていないとわからないよ」と言われましたので、
お知り合いの歌姫、ヤスヨさんに急きょ頼んで歌って頂きました。
(ヤスヨさんには編曲もお願いしてます。ありがとうございます(^O^)/)
みんなで歌って描いてみよう!

動画の最後に出てくる星(キラン!)は
金の星(出版社:100周年オメデトウ)の意味です。



| 動画 | 17:51 │Comments0 | Trackbacks0編集

新刊絵本「あみ」

9784752008828_convert_20190623074859.jpg

中川ひろたかの せいかつかがく絵本 「あみ」 
(作 中川ひろたか 絵 岡本よしろう) がアリス館より出版されました。

この中川さんの”せいかつかがく絵本”というのはシリーズになってまして
第1作目は北村裕花さんが絵を担当されて、「いき」という作品が既に出ています。
なので、この「あみ」は”せいかつかがく絵本”シリーズ第2作目、になります。

いろんな「あみ」について考える、ちょっと哲学っぽさもある(?)絵本です
詳しくは アリス館ホームページ→ 「あみ」 へ。
中川ひろたか先生の文章にあたくしが絵をつけさせて頂くのは、これで
4作品目で、あたくし自身、ホントに先生と相性が良いなあと思います。

普段、新しく本が出来たときは、いろんな事が頭をよぎって
まともに読めなくて、その本自体がどうか”よくわからない”になります。
モノによっては普通に読めるまでに何年もかかったりします。
なのですが、今回、見本が送られてきて、本のたたずまいを見て
良いな、と思い、一読して「いい本だなあ」と思いました。
珍し。(&自画自賛(/・ω・)/)

んまあ、中川さんのお話なので、基本的に間違ナシ!なのですが(笑)
ホント、「あみ」だけで本を一冊作っちゃう(しかも面白い)って、
(中川さん)天才!と思ってしまいます。

等々、うっかりハードルを上げてしまいましたが、オススメです。
よかったら 読んでみて下さいませ。



| 絵本 | 11:56 │Comments0 | Trackbacks0編集

「パンダのパンやさん」原画展



毎度おなじみの東京、神保町のブックハウスカフェさんにて
「パンダのパンやさん」の原画展をします。

【会期】 6/22(土)~7/7(日)※期間中無休
【営業時間】 11:00~21:00 
(土日祝日~19:00、初日は13:00から、最終日は17:00まで)

【場所】 ブックハウスカフェギャラリー 右奥の個室
※右奥の個室は、貸切などで一時的にご覧いただけない時間帯がある場合があります。
予めご了承ください。 
事前にお電話などでご確認いただけますと確実にご案内できます。

☆入場無料

ブックハウスカフェはお店の都合上、ちょっと特殊な所がありますので
↑上記の赤線の所にご注意下さいませ。 初日は13:00からです。

イベントもいろいろあるそうなので詳しくは 金の星社ホームページをご覧下さい。
→ 金の星社 パンダページ
あたくしも今読んでみたら、イベントが何度もあって驚きました(◎_◎;)
(ウチの奥様に任せっぱなしなので、よくこうなります)

よろしくお願い申し上げます。



| 展示・イベント | 21:42 │Comments0 | Trackbacks0編集

きらりうむ佐渡

このあいだまでやってました大仕事を見学しに、制作チームの皆様とご一緒に
佐渡島に行ってきました。

佐渡といえば、金銀山!の ガイダンス施設「きらりうむ佐渡」という所で、
この4月にオープンしました。 詳しくはこんなところ→ 佐渡観光ナビ

この施設のメインは映像及びプロジェクションマッピングなのですが、
あたくしがやりましたパートはデザイン班のイラスト担当で、
壁面のマップ3枚ほか、を描かせて頂きました。
(館内は一部を除いて撮影禁止ですが、特別に許可を頂いて撮影してます)
01R0018238_convert_20190611110507.jpg
1枚目 「西三川地区」
02R0018235_convert_20190611110623.jpg
原画は150×120センチで、それを1.4倍位拡大したものが印刷されています。
-2710077616941528853_IMG_0526_convert_20190611110728.jpg
2枚目 「相川地区(近世)」
04R0018236_convert_20190611110649.jpg
絵の左上部分は坑道の中です。
05R0018226_convert_20190611110706.jpg
3枚目 「相川地区(近代)」 ↑
R0018243_convert_20190611110927.jpg
 「相川地区(近世)」部分
街中でケンカしてたり、お祭りがあったり……いろいろ描いてます。
R0018239_convert_20190611110839.jpg
絵の上半分は「相川地区(近世)」の坑道の中、ですが、
真ん中にある丸い所は のぞける穴が開いていまして、のぞいてみますと
R0018240_convert_20190611110858.jpg
こんなのや
R0018244_convert_20190611110947.jpg
こんなのや、
R0018246_convert_20190611111009.jpg
こんなのがあります。他にもいくつも描きました。
-6887339293724583345_IMG_0544_convert_20190611110750.jpg
別の所にもちょいちょい登場してました。

現地の方々も出演された映像も良かったですし、半立体(レリーフ状)の面に
映像を映し出すプロジェクションマッピングにも興奮しました。

きらりうむの後もチームの皆様と観光したり、相川宵の舞(踊り)を見たり、
好天もあってどこに行ってもとても美しく、楽しうございました。
本当に良いチームでお仕事できまして良かったと思います。
ありがとうございました&おつかれさまでした。

ちょっと、わたしも観に行ってみようかしらん♪と思われた方は
新潟港からジェットフォイル(高速船)で1時間あまり!(そこから車で50分!)

佐渡へ 佐渡へと、草木もなびく~♪

で、佐渡へいらしてみてはいかがでしょうか(^O^)



| 仕事 | 12:07 │Comments2 | Trackbacks0編集

| main |

プロフィール

岡本よしろう

Author:岡本よしろう

過去の記事