fc2ブログ

魔法のだるマコちゃん


魔法のだるマコちゃん_convert_20180119092519




先日OPAギャラリー新春企画展「達磨」
に出品しましたあたくしの作品「魔法のだるマコちゃん」です。
以下、展示時のキャプションに掲載されましたあたくしのコメント。

子供の頃に見た、魔法のコンパクトで有名な
「魔法のだるマコちゃん」を 記憶をたよりに描いてみました。




| らくがき | 13:13 │Comments2 | Trackbacks0編集

風景

おかげさまで、昨年の秋からの大仕事が一段落しました。

昨年末に風邪?で一週間仕事が出来なくなるという、あたくし初の事態になり
まして、結果締切りを一週間延ばしてもらいました。これまた初めて。
で、ギリギリまで描きました。
年末年始もほぼ、通常営業だったので、何となく、ようやく年が明けた様な気分です。

以前にも何度かあった事ですが、締め切り間際はしばらく外に出ず、寝ても覚めても
机に向かっていますので、完了した際には結構フラフラです。
それで久しぶりに(屋)外に出て、ヨタヨタ歩いていますと、いつも見ているはずの
近所の風景の色が、普段よりすごく鮮やかに、色が濃く感じられて、とても美しいなと
感じたりします。
不思議な様な、そりゃそうだ、な感じもします。



| その他 | 22:31 │Comments0 | Trackbacks0編集

贈呈式余談

あたくし小学校2年生位かで、「Drスランプ」というマンガを読んで
ものすごい衝撃を受けました。 その後アニメにもなりました
「Drスランプ アラレちゃん」です。
現在のあたくしの根幹にかかわる影響をあたえたと思われます。

んでもって、その「アラレちゃん」の中に、Dr.マシリトという悪役キャラが
出てきます。 元は作者鳥山明さんの編集者の鳥島(トリシマ)さんという方が
モデルになっており、「ボツ!」で有名。

んでもって、マンガの中でDr.マシリトがキャラメルマンというロボットを作って
世界征服をたくらみます。
キャラメルマンはたくさん登場しますが、当時あたくしはその「キャラメルマン1号」の
プラモデルを作って持っていまして、子供心にメチャクチャシビレておりました。
胴体の中に操縦席があって、Drマシリトが乗り込めるようになっていて、
フィギュアもついていました。


巨匠・鳥山明さんの(伝説の名)編集者、鳥島さんは、現在白泉社の社長さんです。
先日の白泉社MOE絵本屋さん大賞贈呈式にて、記念の盾をあたくしは
社長、鳥嶋和彦さんから頂きました。

本物のマシリトだ~~~!!

何かすごい感慨深い、というのか、
ハイ、頑張ります。と思います。



| その他 | 18:14 │Comments0 | Trackbacks0編集

贈呈式

26239885_1388716337904889_6179578030466784204_n_convert_20180119094626.jpg

早いもので一週間経ちますが、先日「MOE絵本屋さん大賞」の贈呈式に
行きました。 場所は東京ドームホテルという所。

超人気作家のあんな方やこんな方もいらして、アワワワワな中、
あたくしもスピーチなんてしてしまったり。

色々お話ししていて、気が付くと、もう終わり?な、あっという間
(2時間位??)の出来事でしたが 初めての、とっても貴重な体験でした。
(上図は嫁と記念写真)
記事になってました→ ドリームニュース

詩に絵をつけさせていただいた谷川さん、
書店員さんをはじめ応援いただいた多くの方々に御礼申し上げます。
この先こんな派手な事は無いかもしれませんが、地味にコツコツやって行こうと
思います。

以下、蛇足ながら当日のスピーチを掲載。ホントはもっとグダグダだったと
思いますが、言いたかった事を含め、都合良く加筆修正してます(^_^)/


この度は、こんなすばらしい賞を頂きまして、書店員のみなさま、
応援いただいた方々、ありがとうございます!

言わずもがな、ですが、谷川俊太郎さんは凄い方で、「生きる」は
凄い詩です。 永らく多くの方に愛されて来た「生きる」に絵をつけるという
大それた事をすることになりまして、すばらしい詩に(僕が)下手な絵をつけたら
怒られるのではないか!とドキドキでした。
なので、このように評価していただけました事に、僕自身、「嬉しい」というよりも
「ホッとしている」というのが実感です。

谷川さんの言葉には力があります。、
「生きる」を始めるにあたり、最初に「思い切って、自由にやって下さい」との
お言葉を頂いたそうです。
僕はその、谷川さんのおっしゃられた通りに、「思い切って、自由に」やったら
本ができました。 まさに、「魔法のことば」でした。

なお、この本は、2013年の福音館書店の月刊誌、「たくさんのふしぎ」9月号で
出されたものが、2017年に単行本化されたものです。
制作にあたっては、決して一人でどうにかなるようなものではなく、
僕と担当編集者さんと、「たくさんのふしぎ」編集部のチームワークで
作り上げられたものです。
この作品の制作に参加できて、とても幸せです。

ありがとうございました。




| 展示・イベント | 10:46 │Comments2 | Trackbacks0編集

「達磨」展

f0182005_21045075.jpg
表参道のOPAギャラリーにて
昨日から開催のグループ展に一点出品しています。
(上のDMの達磨の絵はイラストレーター佐々木一澄さんの絵です)

~以下OPAギャラリーHPより

新春企画展「達磨」
2018年1月12日(金)ー 1月17日(水)

25人のイラストレーターが「達磨」をお題に描いてみたら・・?!
達磨といっても全国各地で様々あります。伝統的な起き上がりのもの
縁起物の「だるま」、現代の生活に利用され進化している「ダルマ」
「だるま」のモデルになった「達磨大師」など・・。
さ〜て、どんな「達磨」展になりますかお楽しみください!

~ココマデ
OPAギャラリーHP


あたくしは 子供の頃に見た、魔法のコンパクトで有名な
「魔法のだるマコちゃん」を 記憶をたよりに描いてみました。
写真を撮り忘れたのでそのうちアップしますね。

昨日見に行きましたが、ふざけているのはあたくし位(?)で
皆様真面目に達磨と向き合っておられまして、25人分の達磨達が
ぐるりと並ぶだけでも圧巻といいますか、なかなか面白く&
おめでたいものでした。

お近くにお寄りの際はぜひご覧下さいませ。
あたくしは在廊しませんが、OPAギャラリーの
達磨大師の様なオーナーがお待ちしております。



| 展示・イベント | 10:18 │Comments0 | Trackbacks0編集

服を買う

最近占いをみたら、あたくしは「優柔不断」だそうです。
うすうす気がついていましたが、そう言われると、まさにそうさ
I am 優柔不断!だなあと。 (気づくのに40年以上かかりました←遅!)

それはそうとして、本日実に久しぶりに買い物に行きました。
ジャケットを買いました。
靴を買いました。
シャツとズボンを買いました。
全部やん!

ショッピングセンターに昼食もあわせて4時間以上居ました。
10年か20年ぶり?位かも。
その途中、優柔不断装置が働いて、何度も窮地に陥り
フリーズ&再起動を繰り返しました。


最近描いている絵の、「床の色」が決まらず、何度もぬりかえしました。
数えたら絵具が6層になっていました。



| その他 | 22:44 │Comments0 | Trackbacks0編集

新年



IMG_convert_20180101205603.jpg

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくエッサッサー!




| お人形 | 21:01 │Comments0 | Trackbacks0編集

| main |

プロフィール

岡本よしろう

Author:岡本よしろう

過去の記事