fc2ブログ

あれやらこれやら

9月半ば位に山口県の防府市と山口市でワークショップをします。
日にちは近いですが別件です。
その準備で紙粘土やらシリコンやらプラスチックやらあーホント
すごくややこしい!
毎度の事ですが、自分で始めたくせに、プンスカポンスカしておりました。
&次回絵本のラフの締め切りやら、健康診断with検便やら。
去年の今頃と比べて、3キロ増量!しておりました。
この一年はかなり動かなかったので、そりゃあ太りますわなと。
スポーツジムに行っていなかったらもっと凄い事になっていたのでしょうね。
クワバラ、クワバラ…です。
あと、久々に某展覧会に出品しようと思いまして、
明々後日(しあさって)位に山口に帰ります。
とかとかで、今回は3週間位の滞在の予定です。

未だにあたくしはスマホというものを持ち合わせず、ネット環境があやしいので
ワークショップ等、上げれたら上げますが、さもなくば事後報告になるやもしれません。
しばらくブログ更新してなかったら、「あれやらこれやらしてるのね~」と
思って頂けますと幸甚です。



| その他 | 23:59 │Comments0 | Trackbacks0編集

休暇


久しぶりというか、一年ぶりのまとまった休暇で
三泊四日の旅行に行きました。
平塚美術館でブラティスラバ世界絵本原画展に行きました。
箱根ポーラ美術館でピカソとシャガール展を観ました。
河口湖に在住の友人K君たちと(去年も行った)西(さい)湖でキャンプ。
(上図は西湖のほとりのマリーちゃん)
帰りに山中湖の森の喫茶室あみんさんにてゆっくりさせて頂きました。

休暇は大事。だいぶ癒されました。
食べて寝て生活だったのでまた太った感じはしますが。
2017年、後半戦も頑張るぞー!と思えてきます。

お世話になりましたみなさま、大変大変ありがとーございました\(^o^)/


| その他 | 19:43 │Comments0 | Trackbacks0編集

ふぬけ

大仕事が終ったら後に燃え尽き症候群?というか、腑抜けになったりします。

今年の春、某月刊誌の仕事が終わって、引き続き展覧会の絵、が終るやいなや
絵本仕事、が終ったので、腑抜けになる間もなく、次の仕事に入って、
結構乗って来たので「このまま行けるかな~」と思っていたら、突然
集中力さんやヤル気さんたちが連れだって、どこか旅行に行ってしまいました。

あたくしは独り取り残されたので、ぽやーんとしています。
ぽやーんとしていても「天動説」の様に太陽や月がが昇っては沈んで行きます。

話は違いますが、 最近の夕方に山に散歩に行きましたら空にはうろこ雲、
原っぱに赤とんぼの大群がおりまして、森の中はすごいヒグラシの大合唱。
おまけに小さな栗のイガが落ちておりました。

まだだいぶ暑いでーと思いますが、そういえば小学生の頃は
甲子園が終ったらもう夏(or夏休み)は終わりだわー、と思っていたのを
思い出しました。

何か、仕事ばっかりしてると季節の移ろいを感じる余裕が無くなるので
(セミやら花やら)こういうこと大事よねー、なんて思ったりしました。



| その他 | 22:45 │Comments0 | Trackbacks0編集

あんぽんたん

さて八月。
最近冷夏みたいな日が続いたためか(?)、もうツクツクボウシが
鳴いてました。
しばらくちょっとだいぶ いっぱいいっぱいでまたブログが
久しぶり<(_ _)>

おかげさまで絵本仕事、先月末に原画納品終わりまして、
追加&修正分を先日郵送しました。
あたくしの仕事はおそらく終了!パンパカパーンでございます。
刊行は秋位だったと思いますお楽しみに(^_^)/~

という事ですでに次の仕事に入っております。
あたくし、絵本の場合はお話しに合わせて絵が(自動的に)変わるという
特徴があるのですが、今やってるのはほぼ自主製作の様なもので
好きにやっていい、ハズなのですが、先日までの絵本仕事を引きずってか?、で
どうも切り替えがうまく行きません。

テキトーに描いていたら、手が覚えているのでそれなりには出来るのですが
何か違う。
厚塗りでガシガシ描きたいのに、絵具がのせられず
何となく水彩調になったりして。
疲れているんやろか、と思ったりして。

で、ふと、「あれ、俺どんな絵を描く人だったっけ?」
と思ったりして混乱。
とっても嫌な感じだったのですが、嫁に話してみると
以前描いた絵を持ち出して来て、「こうだろう、お前は!」 と。
そう言われてみれば、そうだった!と思い直して
描いてみたら、うまい事行きました。

自分の絵の描き方を忘れるとか、たいがいあんぽんたん
だなあと思います。(でもいいのが描けたのですっかりご機嫌です)



| その他 | 23:45 │Comments0 | Trackbacks0編集

| main |

プロフィール

岡本よしろう

Author:岡本よしろう

過去の記事