fc2ブログ

絵を描く

本日、筆と絵の具で絵を描きました。
あー、やっぱ絵を描くのは楽しいな~!と。

あ、でも昨日までも鉛筆やペンタブレットで絵を描いていたじゃないの?と。
ええ、そうです。

そういえばあたくし、散歩の途中でもソラで描いたりしてますわ。
(指先で描くと、頭の中に絵が浮かびます)

エアーお絵かきもそうですが、そういえば最近エアー工作を
よくやっております。

話はズレますが、本日散歩の帰りに、モチーフに使うため
すすきの穂を一本摘んで帰りました。
帰る途中、お母さん&3歳くらいの小さい男の子とすれ違った時
男の子に「何持ってるの~?」と聞かれました。

あたくし、時々知らない子供に声をかけられます。
それはすすきを持っていたり、食べ終わったアイスの棒をくわえ続けていたり、
頭の中でお絵かきやら工作をしているからなのでしょうか?




| その他 | 22:50 │Comments0 | Trackbacks0編集

時間と健康

あるといえばあるし、ないといえばない。
なぞなぞみたいですが時間の話。

昨年からスポーツジムに行きまして、毎度マシンをえっちらおっちら踏んで
歩くのをします。15分×2セット。
はじめは5分やっただけで汗だくで、こんなもん15分も無理!とか
思ってたのですけれど、周りのおいさんおばさんお姉さんが平気でやってるのに
つられてやってたら2回目は多少平気に、3回目は…と、
どんどん大丈夫になって行きました。
負荷レベル4で始まったのが先日レベル10!になりました。

とかとかで、よしろうは歩くペースを覚えた!!のでした。
家にいても散歩も続かない!のでジムに行き始めたのですが、
この、歩くペースを覚えてからは、頻繁に散歩に出る様になりました。

以前は締め切り間際ですと、部屋からまったく出なかったりしたのですが、
最近は締め切りがあっても散歩に行きます。
ジムにも行きます。
確かに以前より能率が上がって来た感じがします。

お酒は飲みません。タバコもやめました。
何かどんどん健全になってきてる感じでちょっと心配になりますが
なかなか好い気がしますので頑張らない程度に頑張ります。




| その他 | 23:28 │Comments0 | Trackbacks0編集

上京

基本的にあたくし山の上の仕事場に引きこもりで、
週に一回は山をおりて(フィットネス)ジムに行きます。
んでもって、たまーに打ち合わせかで東京に行きます。
でも仕事で行く時は、その直前がだいたい締め切りで頑張ってたりします。 
なので、東京に行くまで1時間半くらい?かかりますけれども、
そのほとんどを電車の中で寝ております。
起きたら東京です。あっという間です。
んでもって、打ち合わせが終わると、たいがい頭がボギャン!となってますので
帰りの電車で(運よく座れると)寝たりします。
目が覚めたら横須賀です。あっという間です。
という様な感じですと、東京に行った感じがぜんぜんしないのでした。



| その他 | 23:41 │Comments0 | Trackbacks0編集

正月

初詣にも行きました。
何年ぶりか?で穴だらけのしょうじを張り替えました。
しょうじを張り替えるのは正月なの?というのは置いておきます。
前の残りの障子紙を張ろうとしたら、のりがありません。
工作用のフエキのりを水で伸ばして作ったら、はじめは水が多すぎて
張ったさきからはがれてデロンデロンになりました。
途中でやっぱり紙が足りなくなって、結局ホームセンターに買いに行きました。
何事もドロ縄式です。
そのくせ結局、障子のりを買い忘れました。
終る頃にはだいぶ上手になりました障子はり。
その勢いで仕事場のトイレの壁紙も張替え出しました。
ちょっとだけやろうと思ったら止まらなくなりました。
まだ道半ば。
トイレの壁紙の張替えも正月なの?というのはありますが、
久々に家の事をやるのは気持ちの良いものですとても疲れますけれども。

という様な感じで、好い正月でした。



| その他 | 23:54 │Comments0 | Trackbacks0編集

新年

2017年賀状_convert_20170101142241


おめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。


2017年正月用動画も作ろうかと思ってたのですが、年末ドタンバタンで
断念。 歌は出来ましたので良かったら聞いてらしてね(*^。^*)
(↓題名をクリックすると音が出ます)

ハッピーニュー2017
ハッピーニューイヤー 2017ねん
どんなとしになるかな
ことしも よろしくね
すてきなことが ありますように
どきどき わくわく こけこっこー


| お人形 | 14:42 │Comments0 | Trackbacks0編集

| main |

プロフィール

岡本よしろう

Author:岡本よしろう

過去の記事