fc2ブログ

新スキャナーと文明

先月?税金のお祭りの時に、嫁がスキャンスナップという
新しいスキャナーを買いました。
レシートなんかをガッチョンガッチョンスキャンするためだそうです。

んでもって、あたくしは最近の仕事でラフを描いているのですが、何枚も何枚も
コピー用紙に描いて、スキャナーに取り込む、という従来のやり方だったのを、
「スキャンスナップを使ってみよう!」と思ってやってみましたら
めちゃくちゃ楽!
立て続けにビヨーンビヨーンビヨーン…と機械に吸い込まれて行きまして
フォトショップ上にバババババ…と出ます。
ああなんて画期的!

これを知って初めて、今までスキャナーのふたあけてセットして閉めて
ビーヨーーーーンと読み込んで、かつ、うちのスキャナーは立て続けに出来ないので
しばらく待った後に、1に戻る…
↑ 今までのこれが苦痛だったんだなあ…という事を知りました。
ニュースタイルを知るまではそれが普通だったので思いもしませんが
知ってみますと戻れなくなりますね文明の利器。


時に家(嫁の実家)のパソコンが壊れました。
朝と夜と、家でネットを見るのが習慣だったのですが、出来なくなりました。
すると何だか家の中が静かになって、家の癒し度がアップしました。
ネットサーヒン、単なる惰性でやってたのねえ…と。
んでもってネットが見れないので、久々に読書をするようになりました。
なかなか良うございます。

デジタル機器との距離感の取り方はなかなか難しうございますが
賢く使えると賢いですね。



| その他 | 20:23 │Comments0 | Trackbacks0編集

幕間

さて、古くからことわざにもあります様に
「遠足は家に帰るまでが遠足」
三月の展示が終わりまして後、あれやらこれやら宿題がたまっておりましたのが、
ようやくにしてだいたい終わりましたので遠足は終わりです。

風邪もひきました。→治りました。
パソコンがおかしな事になって「絶体絶命のピンチ!」で
あたくしは匙(さじ)を投げたのですが嫁がキャッチしてどうにかしてくれました。
ありがたい事でございます。
(絶体絶命というのはホントに、たいがいの場合命に別状ないですね。)

これでまた(パソコン的に)平和な日常が戻る、と思った矢先、
ものすごいうっかりミスで大事なデータを飛ばしてしまいました。
普通ならバックアップから復旧!となるのですが、あれやらこれやらで…
昔からのことわざにある様に 「覆水ボーン!」 です。

でも、
「済んだ事じゃあないか、前を向いて歩きたまえ!」
と気を持ち直して、ついでなので後生大事にしまっておいた「以前は大事と思っていた」
データも捨てました。
春です。




| その他 | 23:37 │Comments0 | Trackbacks0編集

ユーチューブページの絵

ようつべの_convert_20160412215618
ユーチューブ、「岡本よしろうチャンネル」のここの所を変えました。

パソコン、スマホやタブレット見ると上の感じになります。
んでもってついでに、そこまでやる必要もなかったのですがテレビでユーチューブを見る方も
いらっしゃるそうで、上図からさらに描き足して、下図になりました。


ようつべテンプレ05_convert_20160411220459


ウチでは見れないのですがが、大画面テレビなどで見たら、きっととってもばかばかしいと思いますので、テレビでユーチューブ見れる方は見てみて下さいませ(^◇^)

その他は別に変った所はありませんが、たまに見て頂けますと喜びます。
→ 「岡本よしろうチャンネル」
(気づくと、あたくしのアップした動画の合計視聴回数が10000回を超えてました!
ありがとーございます!)



| らくがき | 22:36 │Comments0 | Trackbacks0編集

ネコハラ展レポート!




全国の「ネコハラ展にとっても行きたかったのだけれど、行けなかったのよ~(T_T)
という方々および、行ったのだけれど「ネコハラ展よフォーエバー!」という感じの
大ファン(?)の皆様のために、今回の展覧会のレポート(報告)動画を作りました!

↑というのも本当ですが、実際の所あたくしの中(なか)的に
展覧会が終わった後からずーと、何か宿題の様に思っていて
レポート(課題)を提出しないと先に進めない感じだったので
まいどながらのやっつけで作りました。
(全部で4分45秒というのもあって、えらい時間かかりましたが)

というわけで、先に進みます。

くりかえしになりますが、クリエイティブスペース 赤れんがのスタッフの皆様をはじめ
今回の「ネコハラ展」に関わった、全ての方に感謝御礼申し上げます。
ホントに大変幸福な展覧会だったと思います。ありがとうございました!




| 展示・イベント | 12:23 │Comments0 | Trackbacks0編集

せかいのむかし話



このたび、あかね書房さんから
「教科書にでてくる せかいのむかし話」(間所ひさこさん 再話) 
が出版されました。
なるべく原典に近いお話を、わかりやすく(小学生低学年から)という本です。

1巻と2巻がありまして、それぞれ15話づつ世界の昔話が載っております。
計30話のうちの
「金のおのぎんのおの」
「ブレーメンのおんがくたい」
「三びきのくま」
の3話分(イラスト計7枚)をあたくしが担当させていただきました。

DSCN4804_convert_20160407123820.jpg
DSCN4816_convert_20160407123208.jpg
↑こんな感じ

たとえば「三びきのくま」(イギリス民話)は今までに何冊も絵本になっていて、
「三匹のクマの留守中に、女の子がクマの家の中で好き放題!」 というお話ですが
原典では女の子ではなく、おばあさんだそうで、今回おばあさんを描きました。
その他、今をときめく新進気鋭!のイラストレーターさんたちの絵もとっても素敵なので
ご興味ありましたら見てみて下さいませ(^^)/


(↓あかね書房さんのホームページに飛びます)
「教科書にでてくる せかいのむかし話」





| 仕事 | 13:27 │Comments0 | Trackbacks0編集

祝 ツバメ号3周年!




まいどお世話になってます、横須賀市津久井の
うみべのえほんやツバメ号さん3周年!というのを口実に
また歌&やっつけ動画を作りました。
ツバメ号3周年オメデトーございます!

2009年の夏に横須賀に来て以降も、あたくしは基本的に引きこもり体質のため
いつまでたってもアウェイ感しかなかったのですが、ツバメ号さんを知ってからは
そこでたくさんの出会いやら、あんなことやらこんなことやらありまして
何やらホーム感?みたいな感じになって来ました。有難い事でございます。

ホント、(都会ではない)地方都市で絵本屋さんを続けるというだけでも
すごい事です。 すごいなあ。
でも(行ったらわかりますが)、こういうお店が町にあるという事が小さな子供を始め
多くの人にとっても、とっても大事な事だと思います。
スーパーとコンビニと銀行とお医者だけでは町はできません。

という事でツバメ号の伊東さん、頑張らないように、テキトーにぼちぼち元気で
行きましょー(^_^)/
ところで、この曲の音と、動画の絵にあるラッパ&タンバリンは関係があるのでしょうか、
謎です。

※ツバメ号さんのフェイスブックもよろしかったら見てみて下さいませ。
→ ツバメ号FB

| 動画 | 23:50 │Comments0 | Trackbacks0編集

| main |

プロフィール

岡本よしろう

Author:岡本よしろう

過去の記事