fc2ブログ

展示の準備

さて、10/2から始まりまするあたくしの個展「森のごちそう」。
の準備、飾り付けがその前日(10/1)で
その前の日(9/30)に大荷物が届く必要がありまして、
という事で本日クロネコヤマトに持って行きました。

今回のは、あたくしが今までやって参りました展覧会の中で
最大規模!です。
基本いんすたれーしょんで、平面やら立体?やらひっくるめました作品で、
その中の大きな絵は、今サイズ表で確認しましたらS200号になります。

その他もろもろ、を送るのに今回ベニヤと垂木で 木の箱を作りました。
145×91×14センチ。
宅急便だと時間指定が出来るのですが、規格外のサイズになると「ヤマト便」という
扱いになって時間指定出来ないので早く送る必要があったのでした。

んでもってクロネコさんの店長さんみたいな方に「完璧な梱包です!」と
えらい褒められましたヽ(^。^)ノ


今回の展示はいろいろ初体験&初感覚!なので
(普段言った事ないのですが)
よろしければぜひお越しください(^_^)/~



| その他 | 22:49 │Comments0 | Trackbacks0編集

個展予告

news201509m_convert_20150921231256.jpg

2015年10月2日(金)~7日(水)
(11:00~19:00(最終日は17:00まで))

表参道の ギャラリーOPAさんで 
岡本よしろう個展 「森のごちそう」を開催します。
只今準備で てんやわんやの真っ最中でございます。

なお、今回はオープニングパーティーを 
初日(10/2(金)) 18:00~20:00 にしまする。
というものの、本当にパーティーにひとはくるのでしょうか?と
心配になるので、可能な方はぜひご参加下さいますとベリーハッピー!です。

なお、このCM動画やら ギャラリーの詳しい地図やらありますので
=> 「岡本よしろうの世界」ニュース
をのぞいてみて下さいませ<(_ _)>

今回は今までにやった事のない様な展示(いんすたれーしょん?)で
テーマ?は「絵本世界の中へ!」です。
かなり力が入っておりますが、やる事もありすぎて
でも、肩に力が入っておりますと、ろくな事になりませんので
力は抜いてテキトーにどうぞ! ああどうもすみません(*_*)



| 展示・イベント | 23:32 │Comments0 | Trackbacks0編集

初 児童文学!

ぼく翼カバー_convert_20150912212505_convert_20150912213006

明日(9/16)発売の 児童文学の単行本
「ぼくたちに翼があったころ コルチャック先生と107人の子どもたち」
タミ・シェム=トヴさん (著),  樋口 範子さん (翻訳)  福音館書店
の絵(カバーやら挿絵やら)を担当させていただきました。
あたくし初の児童文学作品でございます。

内容は コルチャック先生(映画にもなりました)をご存じですと話は早いのですが
ご存じない方はこちらをクリック→(ウィキペディア)ヤヌシュ・コルチャック
1930年代ポーランドのワルシャワで コルチャック先生の運営していたユダヤ人の
ための孤児院、のお話です。
コルチャック先生の考えは後年、国連の「児童の権利条約」につながって行くのですが
この孤児院の中でもかなりな部分を子供の自治にまかせたり、と、今読んでみても
先進的といいますか、すごいなあと思ったり。
という事で(中略)
すごくいい本だと思います!オススメです!
下図はカバーを広げたもの。

ぼく翼カバー全部_convert_20150912212702

なにぶん歴史ものなので、&想像だけでは描けませんので
あたくし的にものすごい資料さがしデイズを何日も何日も続けてたら
知恵熱が39度近く出て倒れたりしました→のもいい思い出です(^_^)/

ちなみにアマゾン→ ぼくたちに翼があったころ コルチャック先生と107人の子どもたち
よろしくお願いいたします。




| 仕事 | 23:24 │Comments2 | Trackbacks0編集

制作時間

10年前位かしら?
お知り合いの職業画家の方が、一日8時間だったか10時間だったか、
サラリーマンの様に毎日毎日決まった様に絵を描く、という話をされました。
展覧会の前になると12時間やら16時間になるとか。

その話を聞いたあたくしはすぐに、そんなの自分に出来るかしら?と思って実験。
んで、思いのほか容易にクリア。12時間位へーきじゃん、と。
と、思ってましたら5日目位にボキッと折れました。
それから立ち直るのに時間がかかったりしまして、全然ダメじゃん、と。


そうして月日は流れ
近年、商業美術の世界に来てからは「毎日長時間決まった様に制作」
というのは普通の事にはなったのですが、ここのところ、あれやらこれやらそれやらで
朝から寝るまで絵やらモノやら作ってましたら、そんな事を思い出しました。




| その他 | 23:55 │Comments0 | Trackbacks0編集

「夏燃ゆるいのち」お礼状







先日山口のギャラリーナカノさんで開催されましたグループ展
「夏燃ゆるいのち」にお越し下さいました方々、ありがとーございました!
行きたかったけど行けなかったのよ~、という方々もついでなので
ありがとーございます!
という事で、お礼状がわり?に動画を作りました。(←またか!)

まだ観られてない方は、鑑賞されたのち、内容にかかわらず「good!」を押して
いただけますとあたくしがこっそり笑います(*^。^*)


| 動画 | 23:18 │Comments0 | Trackbacks0編集

「まちぼうけの生態学」再び

まちぼうけ_convert_20150901220205

あたくしの絵本仕事のデビュー作! 
月刊 たくさんのふしぎ 2011年 08月号
「まちぼうけの生態学 アカオニグモと草むらの虫たち(文・遠藤知二)」が
このたび「たくさんのふしぎ傑作集」に選んで頂けまして単行本になりました!

何かいろいろありがとーございます!というのとラッキー!というかで、
とっても嬉しうございます。
詳しく(?)は 福音館書店、「たくさんのふしぎブログ」をクリック!→ たくさんのふしぎブログ

祝たくさんのふしぎ30周年!


アマゾンページはこちらをクリック!→ アマゾンページ

これをはげみに頑張りまーす!




| 絵本 | 22:31 │Comments0 | Trackbacks0編集

| main |

プロフィール

岡本よしろう

Author:岡本よしろう

過去の記事