2015.05.31(Sun)
絵の具(大)

絵の具のお話。
ここの所大きな絵を描いておりましたら、絵の具がジャンジャンなくなります。
普段の仕事で絵を描く時は上図左から2つ(20又は60ml)を使います。
大きいのを描くときには(120とか200ml)の大作用絵の具、通称デカチューブ
を使うのですが、今回(写真撮り忘れましたが)押入れから
(学生時代ぶり!の)330mlのボトルを出してきたり、&更に写真右の500mlボトルなる
ものを購入したり。
久々に上京して新宿世界堂で絵の具買いましたら、帰り、重い重いwww
大作用絵の具買いますと、普段使ってる普通の絵の具が
すごい高級絵の具で宝石の様に思えて来るという不思議。
絵が大きいですと、絵の具をのせないとペラッペラになるので
もはやパレットも使わず 紙コップとかにジャジャジャーっとチューブを絞ったり
ワリバシで混ぜたり、絵を描くというより、クラフトに近い感じになりますね。
んで、その絵の具が地面に水がしみて行くがごとく、平気で画布に吸い込まれて
行くという不思議。広い面積に塗りますと、結構塗ったつもりでも全然ペラペラだったりします。
とかとかで、一週間近くガチョーンとやりましたが、ここで一旦手を置いて、
明日からまた繊細ーな絵を描くのであります。(^O^)/
| メイキング | 22:38 │Comments0 | Trackbacks0│編集│▲