fc2ブログ

リセット

今月からまた絵本仕事がスタートしました。
&あれやらこれやら同時進行でフギャー!となっておりましたが
連日仕事場に泊まり込みで朝から晩まで絵を描くのはおかしい!
というか、お疲れ&能率が上がらなくなった等々で
いろいろきちんとしようと。
なるべく家に帰るように、なるべく歩くように、なるべくストレッチポール(健康器具)をするように。

してましたら、いろいろ好転してきました。 アイデアも出る気がします。
毎年(定期的に)言ってる気がしますが、休息は必要ですね。
本日イラスト仕事一件終了。
次はおめでたい絵を描きます。




| その他 | 23:59 │Comments0 | Trackbacks0編集

石焼き芋概要

久々に家に帰りましたが、やる事が無いのでうっかり
またやってしまいました。
いよいよ誰の得にもならない歌です。

今回は普通の説明文から歌を作る事ができるだろうか?
という素朴な問いからの実験で
詞はウィキペディアの「石焼き芋」の概要より抜粋。
ですが最後の方面倒くさくなって多少改変しております<(_ _)>
(↓クリックすると音出ます)

石焼き芋概要」 (52秒)
詞 ウィキペディア
曲 あたくし
唄 ささらさん

(概要)
サツマイモを熱した小石の中に埋めて、
間接加熱によって焼いたもの。
間接的にゆっくり加熱することで、
アミラーゼ(デンプン分解酵素)が、
デンプンを麦芽糖に変える。
そのため、通常の焼き方よりも甘く仕上がる。




| その他 | 23:54 │Comments0 | Trackbacks0編集

ヤキイモマン

あたくしは絵描きなので、御用とあれば何でも描きます。

焼き芋だってカピバラだって描きます。

という事で何をしてるかは秘密ですが、またしても誰にも頼まれもしないのに
(&どこにも需要がなさそうな)唄を作りました。
(↓クリックすると音が出ます)


ヤキイモマンのうた」  (56秒)
詞・曲 あたくし
うた   ミクさん

ヤキイモ ヤキイモ いもを焼いたら ヤキイモ
いもはとってもおいしいね それを焼いたらすごいのよ
つちの中からやってきて おなかの中に消えていく
Y・ A ・ K ・ I ・ I ・ M ・O
みんなを元気に笑顔にするよ
Y・ A ・ K ・ I ・ I ・ M ・O
ヤキイモマン!





| うた・曲・詩 | 20:05 │Comments0 | Trackbacks0編集

詩と絵本の世界


谷川俊太郎 詩と絵本の世界 (イラストレーション別冊)
(↑クリックするとアマゾンで開きます)

先日、F音館の担当さんから「こんな本が出てますよー」
と教えて頂きました。

今まで谷川俊太郎さんが手がけられた絵本、写真絵本から翻訳もの、
詩画集など300冊?そのほとんどの情報を収録してある本の様です。

んでもって、たくさんのふしぎの「生きる」も、
小さいですが表紙の絵が掲載されてました。&あたくしの名前も!
驚く事ではないのかもしれませんが、
たくさんのふしぎが月刊誌で、雑誌扱いというのもありまして
公式にカウントされてましたのをみまして、ホッとした様な
嬉しい様な、でございました。

ホント谷川さん、すごいお方だと思います。
本屋さんでみかけたら見てみて下さいませ。




| お知らせ | 23:19 │Comments0 | Trackbacks0編集

応援ソング

いろいろあるけど世の中。
なので、たまに、またはしょっちゅう凹んだりもします。

こないだ風呂に入っていたら、頭の中に歌が流れだしたので
風呂から出た後に書きとめました。
まったくもって無責任な歌ですが、作ったら元気になりました。
その後やたらリフレインします(@_@)
(↓クリックすると音が出ます)


だいじょぶのうた
詞・曲 (たぶん)あたくし
うた   初音ミクさん

げんきのでないときもあるけど
そおいうときこそ うたいましょ
なんとかなるんじゃないかしら
だいじょうぶ
たぶん だいじょうぶよ




| うた・曲・詩 | 23:20 │Comments0 | Trackbacks0編集

礼状

生きる姉弟

先日のうみべのえほんやツバメ号さんでの展覧会、のお礼状(ハガキ)。
絵本「生きる」の中より、(姉)ももちゃんと(弟)けんたくん。
画像わかりにくいですが、久々に色鉛筆で描いてみました。
枚数を刷らなかったので、かなりプレミア?です。




| 展示・イベント | 23:59 │Comments0 | Trackbacks0編集

2015カレンダー



出来ました。
その名も
「The Calendar of SHIRITORI 2015 by 岡本よしろう」
上記、英語が合っているのか(正解なのか?)どうかもわかりませんが、
要は2015年は「しりとりカレンダー」です。

しりとりの様な、2014年ネタから続いてる様な、ストーリーがあるのか無いのか?な感じに仕上がっております。
& 去年はリングカレンダーにして大赤字だったらしく、本年は中綴(と)じ式カレンダーになりました。
半分の状態がハガキサイズで、広げるといつもの(?)A5サイズになります。

しりとりカレンダーの情報が欲しいんだよぉ!!という方は
ホームページをご覧下さい。

岡本よしろうの世界

なお上記エントランスページでは、お客さんがみんなテントに入りきるのをお待ちください。
変なもの(カレンダー販促用のかざり台)が見れます。
& カレンダー台のホンモノは 
10月2日(木)〜19日(日)
山口県立美術館 ミュージアムショップ
特設ブース(?)


それ以降年内位は 山口市の
ギャラリーナカノさんにて 見れます。およろしう。




| お知らせ | 14:28 │Comments0 | Trackbacks0編集

お礼の歌

あっという間に日は経ちますが、9月末にて 一か月ありました
横須賀津久井浜のツバメ号さんでの展示が無事終了いたしました。

お越し頂いた方々、店主の伊東さん&お友達(スタッフ)の方々
ありがとーございました!
いやー楽しかったですね、またやりましょう。
という事は あたくしは絵本を描かねばなりませんね、ヤッホウ!
初のホーム?での展示、という事で、色々あるのですが
それはまたの機会に。

んでもってここ数日もあれやこれやしてたのですが、
何かこう、ドヤー!と疲れが出ました。 んまあ、お年頃です。
という事で、文章を考えるより歌作りの方が楽しいので例によって(?)またやりました。
その必要があるのか!?な歌ですが、ご奇特な方は聞いて下さいね。
ホント、下手の横好き…(~o~)
(↓クリックすると音がでます)


お礼の歌
詞・曲 あたくし
うた さとうささらさん

先日はうみべのえほんやツバメ号で 開催されました
岡本よしろう絵本原画展に お越しいただき
大変ありがとうございました。
これからも頑張ります!



| うた・曲・詩 | 23:23 │Comments0 | Trackbacks0編集

| main |

プロフィール

岡本よしろう

Author:岡本よしろう

過去の記事