fc2ブログ

おしろ



はろー、またまた登場のみつこです!
よしろうさんが旅行に行くというので、こっそりかばんにしのびこんでついてきたよ。
んでもって、かばんから出たら、おもいのほか寒くって、くしゃんとくしゃみをしたら
よしろうさんがホテルの人にさいほう道具をかりてわんぴーすを縫ってくれました。
わたしはぴんくいろがよかったのに!

DSCN0292_convert_20131030111818.jpg

ということで、どこに行ったかは内緒といわれたので言えませんが、
みつこたちは静岡のかけがわじょうという所に行ったのです!

かけがわみつこ_convert_20131030111741

おしろのてっぺんから。

DSCN0293_convert_20131030111857.jpg

ということでみつこれぽーとでした。
ばいばーい!

DSCN0312_convert_20131030111936.jpg

↑おまけ。 おしろのしたのおみやげやさんの前で、「あたりまえたいそう」で
ゆうめいな かうかうさんがてれびのしゅうろくをしてました。


| お人形 | 11:52 │Comments0 | Trackbacks0編集

取材旅行

先日、嫁が言いました。
「旅行に行くぞ!」
あたくし(よしろう)
「忙しい」

数日後、
嫁 「静岡に取材旅行じゃー!(ほら貝の音)」
よ 「だから忙しいって」
嫁 「もうホテルの予約は取ったわー!(陣太鼓の音)」

本日、
よ 「で、いつ行くの?」
嫁 「明日じゃー!」

という訳で、明日から取材旅行に行く事になりました。
でも嫁の本当の目的は、静岡で観たい展覧会があるからだ。という事をあたしは知っています。


| その他 | 23:40 │Comments2 | Trackbacks0編集

近況

「遠足は家に帰るまでが遠足ですよ!」
なので、展示をするとその後、もろもろでありまして、先日あたくしの個展でお買い上げ頂いた絵の、最後の一枚の納品が終わりまして、長ーい展示が無事終了おめでとうございます。
で、やっと一息!おつかれさ
と思ったとたんに、やる事がドサリと降ってまいりました。ドリフの金だらいみたいです。

とかとかで、ここのところ、あんなことやこんなことに、あっひゃっひゃっひゃっひゃー!となってました所、本日ダウン。 久々、急な頭痛で薬のんで寝ました。

お疲れなのか、季節の変わり目なのか、はたまた木工用ボンドの吸いすぎなのか?よくわかりませんが、ああ、もうタバコもやめよ…と不調な時は思いますね。
んでもって、寝ましたら復活しまして、「今日も元気だタバコがうまい!」なんて思ったりして、現金なものです。
ということで、えいえいおー!(あ、本日はゆっくりします)



| その他 | 23:15 │Comments0 | Trackbacks0編集

家を建てる

R0012655_convert_20131014005727.jpg

間違えました。家を作りました。
次のプロジェクトのラフ画用です。
こういう時にはウチに、中学生位の子供がいたらなあなんて思います。
その子と友達に「家を作れー!」と指令を出して、人海戦術?で一日位で街を作れたらなんて素敵!などと夢想してははかなく消えて行きます。

結局ちんたら自分でやるしかないのですけれども、本日もおもむろに始まってしまったが為に、大きい方の家の横幅が15センチ位あります。 もう10軒位あったらいいよね、と思うのですが、そうなるとウチの仕事場が稼働しなくなったりするよね?と、ああジレンマ。
前に城を作った時に思いましたが、家を作るときにも、よく考えて作るべきですね、覚えました! 忘れますが。

この家を作る前に、世界をぐるりとグーグルマップで、ロケハン(ろけーしょんはんてぃんぐ)してたのですが、ホント、グーグルマップで旅行できますね。
途中、あたくしが若かりし頃にちょびっとだけホームステイしてたカナダのママの家も発見したりして、いたく懐かしがったりと道草もくいました。

既にラフを4回描いて、小編集者の嫁にボツられていますので、さて次は5度目の挑戦。
いかがなりや?




| メイキング | 23:56 │Comments0 | Trackbacks0編集

きょじんとみち動画





なかなか検索でもひっかからないので、誰にも頼まれてはいないのですが、
絵本「きょじんとみち」のCM動画を作りました。
(右下の全画面表示ボタンを押すと大きく見れていいですね)

本の販売はこちら→ ブックオフオンライン

(送料350円! →お買い上げ合計が1500円以上ですと送料無料なので、欲しい古本等と合わせて1500円にするか、「きょじんとみち」を4冊以上購入!で送料かからなくてまあ素敵!)


| 動画 | 16:01 │Comments0 | Trackbacks0編集

展覧会風景2

みつこが勝手にテキトーな写真をアップしたので、重複しますが
昼間の写真も載せときます。

R0012631_convert_20131007235020.jpg
R0012629_convert_20131007234927.jpg
R0012630_convert_20131007234952.jpg
R0012628_convert_20131007234848.jpg
お客さんを待つ看板娘?みつこちゃん。


| 展示・イベント | 23:54 │Comments2 | Trackbacks0編集

展覧会風景


はろー、最近朝ドラの杏さんに似てるってもっぱらのうわさの、みつこだよー。
岡本のおじさんはいいとしこいて、アニメにむちゅうになってるのでほっときます!

というわけで、こないだのみつこのてんらんかいに来れなかった、ぜんこくのみつこのふぁんの
みなさまに、こないだぎゃらりーまぁるさんでとった てんらんかいふうけいのしゃしんをおみせしちゃいま~す!   ↑最初のしゃしんはみつこのえとならぶみつこちゃんでした。

CA3A1079_convert_20131006232928.jpg
まぁるさん入りぐち。ドアの前はうっどでっきでとってもおしゃれです。
CA3A1082_convert_20131006233157.jpg
入ってひだりがわのかべ。
CA3A1080_convert_20131006233114.jpg
まんなかのかべ。
CA3A1081_convert_20131006233134.jpg
でぃーえむにつかわれたF30ごうの絵。みつことくらべると
こんなにおおきかったのでした。
CA3A1083_convert_20131006233225.jpg
んでもって、みぎがわのかべ。
CA3A1085_convert_20131006233259.jpg
こないだものせましたが、いりぐちすぐには えほんたちがいました。

というわけで、てんらんかいほうこくおっしまーい!
まったね~!


| 展示・イベント | 23:57 │Comments0 | Trackbacks0編集

音を作る

ここのところ、しばし出版やら展覧会やらで、ずいぶんまじめ&PR的なブログばかりだったので、頭が化石化してはいけませんので、どうでもいい話は実に大事ですな。

という事で趣味?の話。
半分以上?仕事の話でもあるのですが、またちょっと動画を作り始めました。
んでもって、動画制作にあたり、いつもハードルor壁になるのが音、です。
音楽や、ネット上にフリー音源というのもありますが、著作権がらみで気を使うので、
あー自分で音が作れたらどんなに素敵だろうか、と何度も思いました。
ので、今回それじゃあ、やってみよう!と。

音を撮るにはマイクなぞが必要かと思ってたのですが、そうだデジカメでも撮れるじゃあないか!と。
デジカメで動画を撮って、パソコンであーたらこーたらして動画と音声を分離!
ああ、音素材が出来ました!

途中、前に買った編集ソフトが、こないだは出来た事がなぜできない!?と ウワーっとなりましたが、今回覚えた事は、
・ 最近のソフトは直感的に使える様にわかりやすく作られてるので、まーなんとかなるっしょ、とテキトーにナメてかかると上手くいくという事。→できるっしょと思うとできる。
・ うわー、わかんねえ、意味不明!できるわけないじゃん!とソフトに対して不信感を抱くとできない!という事。
(いずれにしても説明書はよみません)

音ができた、音ができた、フオッフォッフォ。
また。




| その他 | 22:38 │Comments0 | Trackbacks0編集

(絵本) きょじんとみち

きょじん

本日、あたくし初のオリジナル(作・絵)の単行本 「きょじんとみち」が出版されました。
ブックオフさんと、フジテレビKIDSさんのコラボ企画で、普通の本屋さんで売ってません。
ブックオフのPB(プライベートブランド)で 
「ブックオフから出る新刊絵本」がキャッチコピー(?)です。
絵本は子供たちが落描きしたり、破ったりして中古市場に出回りにくいそうです。
なので、PBで新刊、A5版で 500円!です。(ガーン!)

全国のブックオフの直営店(オリジナル商品取扱店)と 青山ブックセンター等、及びブックオフ オンライン(ネットショップ)で販売されてます。
内容は、「きょじんがみちをとおせんぼして通してくれない!」というお話。
今の所?ネットで検索してもなかなかみつからないのですが
ここです。→ブックオフ・オンライン

およろしうお願い申し上げ候にて。

| 絵本 | 15:35 │Comments2 | Trackbacks0編集

| main |

プロフィール

岡本よしろう

Author:岡本よしろう

過去の記事