fc2ブログ

オーバーヒート

夏はお暑うございます。
夏の次は秋ですね、ゲージツの秋。

という事で秋口?に展示をする事になりました模様。
個展だそうです。きゃー!
まだ夏なので、CMはまたその内しますね。

とかナントカでやる事いっぱいあって、きゃー!です。

ここの所やっておりましたのは、
いつまでたっても仕上がらなかった、ホームページリニューアルのための色々と
どうしちゃったの今年はえらい気が早いわね OR 気合が入ってるわね、の来年のカレンダーの絵を描いておりました。(現在進行形)
カレンダーもう半年分、長!

とかとかやってますと、ばひゅー!(オーバーヒートの音)、となって突然みつこ模型を作り始めたり、本日なぞはでっかい絵が描きたくなったので、F30号(72.5×92.5㎝)を描き始めたり。(←これは趣味です)
F30なんて10年?近くぶりだと思います、出来るのでしょうか?

とりあえず、ばひゅー!となりました。


| その他 | 23:36 │Comments0 | Trackbacks0編集

おもむろに

このブログは「みつことかっぱ」といいます。
で、最近みつこ2013を描きました。

で、描いたみつこを拡大してA3にプリントアウト。
ふんふん、と思って、あ、そういえば紙粘土の使いかけがあった!
と思って、丸い発泡スチロールに使いかけの紙粘土で覆おうとしたら、全然たりないじゃん!
という事で新品の紙粘土を開封。
発泡球は覆えましたが、こんどは新しく出した粘土があまってしまいました。

ので、今度は昔の失敗作の固まった紙粘土を持ち出して、みつこA3の体に合わせて、ああ、これとこれをくっつけて粘土を足せば体になるわ、と今度は木工用ボンドの登場。
手が紙粘土ボンド手になって真っ白になりました。

んまあ、これでみつこの頭と体の芯は出来たね!
と思うたら、嫁が言いました。
「いま何時だと思ってんの!?」


何か立体ってこう、おもむろに始まる傾向があるような。

| その他 | 23:56 │Comments0 | Trackbacks0編集

解放

非常に個人的な、あたくしの中のお話で、
最近、絵を描くのが楽しうございます。

前にも書いた気がしますが、上手になるののは「階段状に」といわれます。
やってもやっても上手になりませんが、ある時階段状にドカンと一段上がります。の繰り返しです。

一か月?以上前に、「あ!」と気づいて革新が起こりました。
いやー、すごい事に気づいたのかもしれない…。
というのはよくある話で、往々にして勘違いだったりもします。というか、勘違いだらけだったりします。
この偉大なる勘違いのおかげで現在も絵を描いているわけですが。

んで、その時の革新自体はとりたて珍しい事ではなかったのですが、それを皮切り?に、革新の連鎖反応がドッカンドッカンおこりまして、全て謎はとけた! 状態になりましたパンパカパーンおめでとー!です。


昔、美術大学に入った時には、予備校でならった「受験の絵を忘れる事!」と言われました。大学を卒業したら、「大学で覚えた事を忘れる事!」と言われました。
誰が言ったのかは覚えてません。
で、最近になってようやくここ20年来の呪いがとけた感じです。

何に縛られていたのかもよくわかりませんが、それ以降、めっきり?絵を描くのが楽しくなりました。
それ以前というのはあたくしは絵を描くのが嫌いだったのかしら?と自問するほど。

これまた予備校時代によく言われた言葉
「絵を描くときには何も考えるな、絵を描いてない時には絵の事を考えろ」
というのが、20年たってようやくわかりました。
集中して描いているつもりでも、ホントいらん事ばっかり考えてるもので、「ああしてやろう」とか「こうしてやろう」とか考えながらやってますと、結局目の前にある絵を見てなかったりします。
きちんと目の前を見てやってると、「ああ、すごい黄色きれい!」なんて感動しちゃったりして。

絵が上手になりたいなと思う今日この頃。

| その他 | 23:47 │Comments0 | Trackbacks0編集

「リュクサンブール」

リュクサンブール+copy_convert_20130713111607



昨日やったリトグラフ(単色)に手着彩。
刷りはうまくいったのですが、描いた人の問題で絵がやかましすぎて、何が描いてあるのかさっぱりわからなかったので着彩したらわかるようになりました。
それでもまだわかりにくい(やかましい)ですが、それは作者の性格なのでちかたない、という事で。

| らくがき | 11:27 │Comments0 | Trackbacks0編集

リトグラフ!

本日またご近所の絵本作家&イラストレータのなか●ら夫妻をお招きして、第?回「浦賀リトクラブ」を開催いたしましたパンパカパーン。
んでもって、講師(嫁)の努力の甲斐がありまして、きちんと刷れました。パンパカパーン。
同じ様なものが何枚も刷れましたワーイ!
同じものが刷れる=これが版画です。

今までの「浦賀リトクラブ」では何をやってたのか?という位きちんとリトグラフが刷れました。
(今までは今までで味があって良かったのですが安定しなさすぎでした)
これで勝つる。です。
プレス機のハンドルを回した時の感触も、以前山口で本式リトをやってた時の、ああこの感じ、でした。

デジタル時代の昨今、あのペンシルが廃盤とかあの会社はつぶれたとかとか、リトグラフを取り巻く環境は悪化しておりますが、てやんでー!で、じゃんじゃんやろうと思います。
な●むら夫妻、本日も楽しうございましたね、またやりましょね。

| その他 | 23:35 │Comments0 | Trackbacks0編集

一段落

さて、あらためまして最近までやってました絵本仕事が終了しました。
ホント、まいどのおかげさまで ありがとうございます。
わたしゃ何にもしてないけれど…というあなた!、あなたの応援てれぱしーも届いてましたよ、どうもどうも!でございます。
今回の絵本は、自社(自分)基準で問題作?なので大丈夫とは思いますが、問題がなければ9月末頃に出版予定でございます。

んでもって、今年に入ってからの絵本仕事2つで、気づけばもう本年の半分が終わってしまいました。 ビックリ!です。
んでもってそれ以前からグワワーンと来てましたので、気分的には1年ぶり位の一段落な感じです。 もっと働け!(どこかからの声)

とりあえず秋口まではなんたらかんたらで引き続きやることたくさんあるみたいで、本日から心機一転!次の事を始めようか、と思いましたがとりあえずフニャニャ~ンとなりますよね暑いし。
という事で、また版画の版作りをしました。
が全然ダメでしたが、絵の一部分(だけ)がえらいキレがありましたので、描いた版をスキャンして、それを久々キャンバスにトレースして絵(タブロー)を描き始めました。
3号。
数年ぶりです。

で某漫画家の友人W君からスカイプ(テレビ電話)がかかってきて、3時間位?だらだらだらだら話をしながら絵を描いてたら、進む進む。
頭を使う仕事の場合はアウトですが、単純労働の場合は人と話しながらって大変はかどったりしますね。
ご飯を食べてまた描いてたら、気づいたら12時半でした。
ホントお絵かきお好きみたいですね。
ご近所迷惑になるので本日は風呂無しで寝ます。



| その他 | 01:45 │Comments0 | Trackbacks0編集

ガンダム



原稿を納品しに、初めて台場に行きました。
ら、ガンダムがいました。
建物の中に街や空があったり、クラシックカー乗り放題だったり、ものすごい数の人が行列を作ってたり、中国人or白人観光客がたくさんいたり、でっかい棒がささってたりと、台場一帯?がテーマパークで、地に足がついてない感じで、
「我々は重力から解き放たれたのか!?」 と思ったりしました。
ここにいたらニュータイプになってしまうのではないかと。
帰りにライトアップされたガンダムもきれいでした。

CA3A1061_convert_20130709221825.jpg

| その他 | 23:21 │Comments0 | Trackbacks0編集

健康

先日久々に家に帰りましたら、こないだの人間ドックの検査結果が届いてました。
で、大変高額な検査の結果わかった事は「肥満」との事。

いくつか多少問題がありましたが、要は「運動不足とタバコ」に起因する模様で「そりゃそうだろうな」と。
けれども、再検査or即入院!というのがなかったので、概ね健康! 良かった良かった。
もっと働け!という事でございましょう。

んでも肥満と言われましても、横須賀の中央あたりに行きましたら、米兵やらアメリカ人体系の日本人やらたくさんいらっさいますので、あたくしなんかやせっぽち?位に思えたりするのですが…。
生活習慣を見直さねばなあ、と思う今日この頃。

| その他 | 23:55 │Comments0 | Trackbacks0編集

実験

絵本仕事の方はタイムリミットまであとわづか、しらみつぶしに穴をふさいでいる所。
なかなか根気仕事で、気を抜くと、ふわわ~っと持っていかれるので意識をしっかり持たないといけない所です。
とは言え、疲れますので、休憩もします。

昨日今日と、リトグラフの実験をしました。(まだ実験途中ですが)
本式のリトグラフの設備は山口に置いてきたので、ウチでできるのは小さいプレス機での簡易式リトです。
今まで何度もご近所の作家さんN村さん夫妻を招いて(?)「浦賀リトクラブ」なるものをやってきたのですが、どうにも写りが悪いというか、うまくいきません。
刷るたびに変わるので、エディション(限定部数=同じものが刷れないといけない)なんかできやしません。
という訳で、そこを何とか改良しようと、講師の嫁が立ち上がったのでした。(あたしゃ絵を描くだけ)

絵は毎日描いてはおりますが、版画の絵は何の拘束もなく自由なものですから、お気楽なものです、あー楽し。
本当にあたしは無責任な絵を描くわね、カンラカンラ、です。
でも、昨日リトクレヨンで描いた版を嫁が第二製版しました所トラブルで、猫の顔が消えてしまったのをまたドーニカコーニカ。
本日はダーマトグラフのみで描きました。昨日今日の二枚セットで一枚の絵。
上手に描けましたが、要は製版が成功しない事には絵(版画)にはなりません。
さてどうなるでしょか、お楽しみにしています。


| その他 | 23:26 │Comments2 | Trackbacks0編集

ベランダ通信

以前はなかったのですが、最近隣室の方がお仕事をやめられたのか、ベランダであたくしがタバコを吸うてますと、隣の窓がパタンと閉まる音がちょくちょく聞こえます。
風向きを計算したり、怒鳴られやしないかと怯えたり、気を使います今日この頃。
たかだか1畳位のせまいベランダから いろんな物を見ます。

朝、下の道路にトゥクトゥクが走っていました。
タイの三輪バイク(車?)タクシーのあのトゥクトゥクです。
脇に何かの看板をつけてたので、どこかのお店の宣伝カーだと思いますが、あの独特の黄色と青のツートンカラーの青色が朝日に輝いて、「すげーかっけー!(格好良い)」と。
と思いますに、基本あたくし車には興味ありませんが、ポルシェとかフェラーリ?を見て「かっけー!」と思った記憶はありませんので、自分的にはトゥクトゥクの方が上なのか?と。

その後タバコをすうてたら、ありんこが一匹歩いてました。
何でこんな天空のベランダにアリがおんねん?と。
んで、昼ごはんの後またベランダに出ましたら、またアリが一匹歩いています。
が、見たとたん、さっきのヒト(アリ)と違う!と。
形がどうも違うようです。
と思ったら、何で俺はありんこの顔を覚えられるのか!?(人の顔は覚えられんのに)という点にビックリしました。

等々、「私の地球」のお話でした。

| その他 | 13:42 │Comments0 | Trackbacks0編集

| main | next »

プロフィール

岡本よしろう

Author:岡本よしろう

過去の記事