2012.09.28(Fri)
| 仕事 | 21:05 │Comments0 | Trackbacks0│編集│▲
2012.09.24(Mon)
先日また某仕事の件で嫁と二人で東京某所に打ち合わせに行きました。
打ち合わせ6時間。(2度目)
疲れもあり等々でものすごく落ち込みました。
すごく疲れ&落ち込むと、ぜーんぜん意欲がなくなりますね。
何にもやる気はなかったのですが、帰りに本屋で好きなマンガの新刊が出ていたので購入。
電車に乗るなり、マンガを読み始めましたら、すごく面白い。
落ち込みだろうが疲れだろうが吹き飛ばして、のめり込める、凄いよ東村アキコ先生!
読み終わって幸せになった所で爆睡(ねる)。
目がさめたらそこは横須賀でした。
マンガを読んで寝たらだいたい元気になっていて、家に帰って家族とご飯を食べて、風呂に入って寝たら、翌朝には復活!
と思ったら、今度は嫁が「落ち込んだ」、との事。
「いや、落ち込むべきは俺でしょ!?」
という事で?何故か?あたくしの方が嫁を励ましたりして。
ずいぶん勇ましい事を言ったりして。
とかとかしてたら、あたくしどんどん復調。
後から思いますに、嫁はあたくしのかわりに落ち込んでいたのね、と。
あたしの性格上?、あの時点で嫁が元気ハツラツ!だと、逆に落ち込んでたもしれないねーと。
「隣で自分よりものすごく怒っている人がいたら、自分は怒れなくなる」の法則ですね(?)。
まいどありがとうございます。
なにぶん多感なものですから、昔からよく落ち込むのは変わらないのですが、最近は本当に立ち直るのが早くなってきたと思います。
といいますか、落ち込もうがハッピー?だろうが、締め切りは容赦なくやって来ますので、落ち込んでいるヒマなぞないのだ、ワハハハハハハハ…!
(困ったら笑うの法則)(@_@;)
| その他 | 00:32 │Comments2 | Trackbacks0│編集│▲
2012.09.17(Mon)
横須賀の家の裏は山ですので、色んな鳴き声や音がします。
今時分ですと昼はセミ、夜は秋の虫たちですが、朝はカラスが五月蠅うございます。
近年?うちの周りに家が建ったり、住む人が増えたり、が関係してかカラスが増えてきている気がします。
先日、早朝にカラスとセミの鳴き声がものすごくうるさくて目が覚めました。
うるさー!と思ってまた寝たのですが、夢を見ました。
正月の重箱みたいな弁当箱が置いてあって、左側ごはんが入る所にカラスが3羽位入ってて、その右側、3段位にまじきりされた所に、ミンミンやらアブラやら、各種セミが入ってました。
うわぁ…!と思って目が覚めました。
また別の日。
目の前にピアノの鍵盤があって、ドレミファソラシド…のファだけを、何度も指で押します。
ファ、ファ、ファ、ファァ、カー…。
目が覚めたらカラスの鳴き声でした。
絶対音感のある方にお聞きしたいですが、カーはファなのかしらと。
こうしてブログ書いてる時も虫たちの鳴き声が聞こえてきますが、たまにカツン、カツンと物の落ちる音が聞こえます。
道に落ちるどんぐりの音でした。
| その他 | 22:29 │Comments0 | Trackbacks0│編集│▲
2012.09.14(Fri)
岡本さんの絵には毒がありますよね。
なんてよく言われました。
別に出そうと思って出している訳ではなくて、出ているだけですが、本人的にはそんなつもりはありません。
なのですが、肩に力が入っていて頭モードになっていたり、結構疲れていたりすると、悪い意味で毒が出たりします。自分で描いておいて、「うわー、シニカルー(皮肉的)!」なんて思ったりします。
最近やった仕事で(何を描いても良かったのですが)、はじめに下絵を描いた時に、いつもの様に馬鹿馬鹿しく、花束を持った王女を描こう!と思って描きました。
が、どうもめでたい感じがしません。
王女の後ろで、馬に乗った(西洋の?)騎士たち(3人)と忍者(1人)がチャンバラをしています。
この時あたくし実際に疲れていたのですが、絵を描く直前にニュースを観て、「世の中では争いや戦争が絶えんなー」なんて思っていたのがそのまま出た模様。
王女の面差し?もどこか暗い様で。
こりゃいかんわ、とすぐ描きなおしました。
→明るく元気になりました。(→嫁からもオッケー)
明るく元気な絵を描くのです。
| その他 | 22:25 │Comments0 | Trackbacks0│編集│▲
2012.09.11(Tue)
ゲームが好きです。
小学校3年生の時にファミコンを買うてもらって以来ファミッ子だったのですが、もういいかげんおっさんになってしまいまして、今時の早いゲームにはもうついて行けません。
ので、パソコンに入っているフリーセル(トランプ)やジグソーパズルサイトでパズルなんかも結構やりましたが、飽きてしまいまして、ここの所はまっておりましたのが、カジュアルゲームといいます物。
ネットで500円とか千円位で買えて、全部クリアするのに2,3時間程度という簡単なもの。おっさんにとっては懐かしい感じのゲームです。
で、いくつか購入したのですが、あたくし的に大ヒットというかホームランが出ました。
お客さんの注文通りにひたすらホットドッグを作るゲーム。
ただホットドッグを作っていくというだけなのですがお客さんが、やれケチャップをつけろだのマヨネーズだの玉ねぎだの、ジュースやらフライドポテトもくれだの、とかやってたらお客さんの置いてった勘定を盗むドロボーが出たり食い逃げしようとする客が出たりします。
30分休憩とかにサクッとやります。癒されます。
あたくしホットドッグも好物で、若かりし?頃カナダで公園なんかのホットドッグ屋(移動式)に感動して、「日本でホットドッグ屋をやるのはどうだろう」なんて言ってたそうです。
で、ひたすらホットドッグを作っていたら(ゲーム中)ふと、何かすごい知ってる感(既視感)がおこりまして、ああそうかと。
あたくし大学を卒業しました頃、しばらくカシオの子会社?かで業務用のプリンターを作る工場でアルバイトしておりました。
数多くいるパートさんの中の5人位(最精鋭)がベルトコンベアで流れてくるプリンタに部品をガンガンつけて行きます。(本当に早い)
あたくし手先は器用ですので、その内製造過程の全パートを覚えてしまって、パートさんがお休みだったり、ライン作業が滞りそうな場合にすかさずヘルプに入る役をまかされました。
配線やら色んなこまごまとした部品やらを順番通り、電動ドライバでガンガンつけて行きます。ベルトコンベアを止める訳にはいかないし、次の部署の人に迷惑もかけられません。
もうノンストップ。
すごい楽しい。
あたくし的には手が速いのは自信を持ってたのですが、パートのおばちゃん達もたいがいで、一緒にガチョーンと仕事していくと、何か戦友?みたいな気になりました。「いやー、世の中にはすごい人がたくさんいるものだ」と思った記憶があります。
追われてジャンジャンやる。
ホットドッグにしろプリンタにしろ絵にしろどうやら同じものの様でもあります。
| その他 | 22:24 │Comments0 | Trackbacks0│編集│▲
2012.09.06(Thu)
某絵本雑誌の仕事がいよいよ?始まりました。
大仕事、というかすごく難しい仕事です。
原作があって、あたくしは絵の担当。
実際に編集さんからお話があって、最初のラフ(下絵)を描きだしたのはおおよそ一年前でした。
それから約10か月位、ラフを描いては全ボツ(描き直し)の繰り返し。
頭から煙の日々。
で、今から1,2か月前に「今回でダメなら時間をおきましょう」(→次はない)と事実上のラストチャンス。
「これでダメならもうええわ!」と描いたラフが→「感じがすごく良くなった」という事で、なんとか続行(パス)!(→感じはそのままで、絵は9割方描きなおし)
その時点で今回の仕事をやるのが決定したのでした。(パスしなかったら幻の~になってました(+o+))
まだまだ道は半ば(以前)なのですが、
いや~、大変でした。
ボツ絵の枚数百数十枚。初めての経験。
人間に例えると?ラフは骨格(構造)で本描きは表面という事になります。
ラフさえ出来れば、あとは勝ったも同然!
と、言いたい所なのですが、自分でラフ絵を描いておきながら、「こんな絵自分に描けるんかいな!?」というような技術的にも難度の高いのが目白押し!
この先もうしばし悶え苦しむ?日々が予想されます。
が、それは同時にこんなに楽しいことはない!とも言えたりして。
なにぶん長期戦なので、ぼちぼち頑張ります。
| その他 | 17:42 │Comments2 | Trackbacks0│編集│▲
2012.09.01(Sat)
またまたインディーズバンド「ドリムーン」のCM。
![drimoon_cover_web[1]](https://blog-imgs-52-origin.fc2.com/m/i/t/mitsukotokappa/20120901231309e55.jpg)
ようやく?CD全国発売が始まった模様。
タワーレコードオンライン↑こんな所でも買えます。試聴も出来ます。
ジャケット表裏、ブックレット(歌詞カード)の中身、CD盤面といろいろあたくしが絵を描いております。
ドリムーン、各地にてライブ活動も頑張ってるみたいです。
どうも試聴回数が伸びないので何度でも観て頂けると幸せ。
| その他 | 23:42 │Comments0 | Trackbacks0│編集│▲