fc2ブログ

失敗学

ここの所ずーと絵ばっかり描いてきまして、本日久々に朝から晩までパソコン。
また動画作っておりました。
近年?パソコンを取り巻く状況がえらいスピードで変化してきてる模様で、一昔前プロ仕様で30万円以上したアニメソフトが数年前に6万円位になって、それが去年位?に3万円位になって、どーなってんの?と思ってましたが、その位進歩が速いらしく、その他の後進のソフトがもっと安く&いい感じになってきてるっぽかったので、ちょっと前にまたアニメソフトを買うてしまったのでした。
もう何枚も何枚もたくさん絵を描くアニメはヤメです。新時代なのです!

という訳で以前にもちょこちょこといじってたのですが、本日 本格的に?やってみました。
けれどもあたくしは、間違いなく初心者ですので、全然わかりませんでした。
先づ第一に、説明書は読みません。いじくりまくります。
十中八九、以上失敗します。失敗の連続です。
どうしたら失敗するのかという情報をどんどん蓄えます。
そのうち何となくわかる事も出てきますが、全くわからないということもわかってきます。
&自分が何がしたいのかという事がより明確になってきます。
が、できません。
というフラストレーションをため込んだら説明書が読みたくなってきます。
そこで読むといい具合にスカーンと答えが見つかります。
でも、書いてある事が全然スムーズにできなかったりします。
とにかくいじくりまくります。
以後上記の繰り返し。

という事を一日やってたら晩位には何となく形になってきたりします。
んまあ、最近のソフトというのはよくできているので大抵「直感的に使える!」という事なのでしょうが。
丸一日かけて、忍者がちょっとだけ体操をしました。

本日はアニメソフトの覚え方のお話でしたが、思えばあたくし何か覚える時っていつもこの方式だわ、と思いました。
あんまり頭のよろしい様には思えませんが(時間がかかるし)、んまあそんな調子です。
失敗を前提としておりますので、プロ野球の3割バッターなんていうのはやっぱり凄いもんだと思ったりします。

| その他 | 23:41 │Comments0 | Trackbacks0編集

遠き道のり

ここ数日HP(ホームページ)リニューアル!のための絵を描いております。
2年前?にHP「岡本よしろうの世界」を立ち上げてから、何にも更新してないので、いいかげんリニューアルしようか、と嫁が言い始めたのが1年前?位でしょうか。
去年の後半?位から計画が始まったように思いますが、何たらかんたらで、仕事と仕事の合間にやりますものですから、んまあ進みゃあしません。

んで、2か月位前に、こんな風にしたら面白いのでは!という案が出まして、その方向で進み始めました。
が、その方向、やる事多すぎ、描く絵いっぱい。
想像力といいますものは自由なものでありますのでどんどん膨らんだりするのですが、自分で思いついたクセに、仕事量の多さに、ええ~マジでやんの~?と泣き言を言いだしたりします。

ええ、泣きたいやつには泣かせておきましょう。
遠き道程ですが、そのうちきっとできるでしょう。

| その他 | 23:54 │Comments0 | Trackbacks0編集

よつば

版画サンディー小

先日の第3回横須賀リトクラブにて制作しました版画作品。
最近また絵が変わってきている模様。

| らくがき | 21:56 │Comments2 | Trackbacks0編集

反乱

あたくしどうも体の使い方が荒いらしく、定期的?に体が反乱を起こします。
今年に入ってから長年のツケか、だましだまし?という感じではあったのですが、一週間前ほどに「寝違えたか!?」と首が回らなくなりました。
上下を向くのも辛かったりと。
で、4日目にやっと「これは寝違えじゃあないだろ!」と気づきます。右腕もおかしいし、頭痛もあったりとで、「もしやこれは四十肩右腕版か!」とも思ったのですが、んまあそこは何とか。
と思っていたら昨晩「もしかして首のヘルニアか?ヘルニアって首もあるのかしらん?」とググってみましたら、んまあ出るわ出るわ…。
ヘルニア関連の掲示板なぞありまして、「んまあ世の中大変な思いをされてる方の多い事よ」ととてもお気の毒になったのですが、「もしそうだったら最悪手術じゃん、それは困る!」
読めば読むほど症状がそれっぽいので、どうにかなるだろと思っていたのが急に一変してすごく心配になってきました。
ので本日朝から整形外科へ。
人気のお医者で3時間近く待ちました。
で、レントゲンもとってもらって、結果、ヘルニアではありません
やったー、これで勝つる!

湿布でもはっときます。
頑張ってサボらないといけません。



| その他 | 22:10 │Comments0 | Trackbacks0編集

| main |

プロフィール

岡本よしろう

Author:岡本よしろう

過去の記事