fc2ブログ

ママトコ6月号

mama23小

「子育て家族応援フリーマガジン mamatoko」でました。
この表紙絵のお仕事、あたくし個人的には前回or今回あたりでようやく間合い?がつかめて来たかなと。次の課題はmamatokoホームページの改良です。

| 仕事 | 11:34 │Comments0 | Trackbacks0編集

絵本「まほうのからあげクン」

まほうのからあげクン

dalia


何かむしょうに「ローソンクルー♪あきこちゃん絵本コンテスト」に応募したくなったので、ぶるとっぴん(やっつけ)で描き上げました。
じゃんじゃん見て(上図をクリック)評価&投票して下さいますと幸せますです。
よろしくお願い申し上げます。(ペンネーム「山口ダリア」で出してます)

| らくがき | 20:52 │Comments5 | Trackbacks0編集

ツイッタ風

時間がない。
やる仕事量多すぎで混乱中。うわー焦るわーwwww
とりあえず、落ち着け、落ち着け (+o+)

| その他 | 17:01 │Comments0 | Trackbacks0編集

パズル化Ⅱ

下図「魔王」をクリック↓


ついでにこれもアップ。
気にしないで下さい。


| その他 | 16:20 │Comments0 | Trackbacks0編集

パズル化

↓右上のドリムーン「オレンジ満月」をクリック。
「☞このパズルで遊ぶ」をクリックしてもうまくいかない模様。




来る6月2日にドリムーンのネット上での発売が始まります。(全国発売(CDショップで買える)は夏の予定)
ので、その販促といいますか、というよりもあたくし自身がやってみたかったのでジャケ絵をパズルにしてみました。
登録とかの必要はありませんので、よろしければお気軽に遊んでみて下さいまし。

追記:万が一?ドリムーンアニメCMをまだご覧になられていない方がいらっさいましたら(というか何回でも)観てやって下さいまし。↓
YOUTUBE「ドリムーンCM」

| その他 | 17:29 │Comments0 | Trackbacks0編集

ペパクラ

んまあ、いろんな事をやりますもので&世の中にはいろんなお仕事がありますもので、ここ数日ペーパークラフトを作っています。
以前にペーパークラフトの「岐阜城」を作りましたが、その作るではなくて、ペーパークラフト自体といいますか、設計図を作ってます。

某所からご依頼があって、気安く?引き受けたものの、思いのほか苦戦中。
あたくしが平面人間なのとそんなに頭がよろしくないのを忘れてました。(特に数学&図形脳)
描くのは図面ですが、ペパクラなので立体にならないといけません。
タテタテヨコヨコ、までは認識出来ても、それにひねりが加わったりすると途端に意味不明?になって頭から煙が出ます。やってみるとわかりますが頭から煙が出ます。

なので描いてはプリントアウトして作って→の繰り返しで一体何体作った事やら。1号2号3号4号5号6号~と続きます。
嫁もイラストレーターで図面を引きながら頭から煙。
サクッと作って終わるはずが、数日?たってもまだ基本の立体が出来ず、まだ色に入れてませんがもうちょっと。
その内印刷されましたらまたご報告なぞしまする。

| その他 | 23:47 │Comments0 | Trackbacks0編集

リトグラフ

マルガリータ小

昨日浦賀のウチにお知り合いのN夫妻がいらっさいましてリトグラフ(版画)のワークショップ?をしました。
2年前からプレス機やら道具一式は持って来てたものの、やろうやろうと言いつつ忙しさにかまけて出来ずじまいでしたが、N夫妻のおかげ様であたくしも数年ぶりにリトができました。(嫁は講師のみ)

リトグラフをやる際に重要な製版インク&ローラーはかさばるので持ってきてないので、簡易式リト(保存ができない、安定しない)をやりました。
3人が一人8枚づつ(二版二色づつ)位すりましたら、昼前からはじめて夕方までかかりまして立ちっぱなしなので結構ハードワークでした。

あたくしが一番慣れているはずなのに、なぜか一番安定せず、描いたつもりの所が写らなかったりして残念な結果に。なので上図は出なかった所を手描きで描いております(→そのためエディションは無し)
んまあひっくるめて、大変楽しうございました。
N夫妻おつかれ様でした&ありがとーございました。

| らくがき | 14:19 │Comments2 | Trackbacks0編集

変調

今年も仕事でゴールデンウィークなぞ無いかな~、と思っておりました所、担当さんが「たまには岡本にも休日なぞくれてやろうかいの~ワッハッハー!」と思ったかどうかはわかりませんが、休日前に打ち合わせがなかったので、その結果、久々に長期休暇?がとれました。
家の片づけやら日曜大工やら、GWでお義兄さん家族が帰ってきたので姪っ子とハード?に遊んだり、久々の人並み?の幸せな休日でしたね。

んでもって数日フリーな時間ができました。
でも何かおかしい。

昨年絵本の仕事で、最後の2か月以上、家の敷地以外には出ず机にかじりついてフラフラになっていた頃嫁があたくしに聞きました。
「この仕事が終わったら何がしたい?」
嫁は「旅行!」とかの答えを期待してたようですが、あたくしの口から出た言葉は「木彫!」

という位にいつも何か作りたがっているあたくしのクセに、数日間もヒマができたのにも関わらず、何も作る気がおこらない。
疲れているのかなー、なんて初めは思ったりしたのですが、数日たってもおこらない。
これはです。事件です、親分!

連休あけてぼちぼち仕事をしだしたら多少調子が戻ってきましたが、やっぱり何か変です。
あたくしの内部構造?に何かしらの変革がおきている模様。
経験的にこういう時は何か来ます。
何かわかりませんが、何かです。
何がくるか楽しみ?にしています。

| その他 | 23:50 │Comments0 | Trackbacks0編集

思想

IKEA(イケア)という最近流行りのお洒落?な家具屋があります。
ウィキペディアによりますと「スウェーデン発祥で、ヨーロッパ・北米・アジア・オセアニアなど世界に出店している世界最大の家具販売店」とあります。
横浜のイケアに2度行って、いくつかの製品を買って組み立てました。
で、思うに至ったのは、
「イケアは嫌い」

・安い机とか、組み立て式なのですが、組み立てるのにやたら力が要ります。
力一杯ドライバーを回して、何度も手が真っ赤になりました。
・組み立て図面が世界共通のため、基本的に絵、のみで言葉が書いてなく、でも感覚があちらの人の感覚で書いているため、いつも懇切丁寧に書いてある説明書を読みなれている日本人感覚からすると全然親切でないし、感覚的にも意味不明。だったりして、よく頭から煙が出そうになります。
・プラスとマイナスドライバーと六角レンチ他が必要で、日本では見たこともない金具なんかが色々あって、「あーめんどくせー、規格を統一せい!」と腹が立ったりします。

という理由から「イケアは嫌い」といいますかイケア製品自体に不信感を抱いていたのですが、先日、お義母さんが買った「天井までつっぱる洋服かけ」を組み立てました。
縦棒が2本で間に横棒があってHの形になります。
で、その横棒が入っていませんでした。
ので、電話をして送ってもらいました。

と、イケアに対する不信感は頂点?に達していたのですが、そのプラスチックの洋服かけを四苦八苦しながら組み立てている途中、「!」と気づきました。
例えば同じようなつっぱり式洋服かけの場合、日本の製品ですと棚をカチッとはめたらそれで終わりなのですが、イケア(スェーデン式?)だと更にその横からビスで留めます。→とても頑丈。
基本的に力が必要なのも、作るときには大変ですが、作ってしまえば、その後はやっぱり頑丈です。
ポールの太さも日本式のものは華奢でスマートで場所をとらないので良いのですが、やっぱり弱い。

やっぱり北欧やらドイツやらの人達は基本でっかくて力もち?なので、華奢なものだと、普段の生活の途中に壊してしまうのではないかと。
というか、確かにIKEA式の方が世界標準かもと。
そう思うと、車の考え方の違い、で例えばドイツのベンツは堅い車、に対して日本は衝撃を吸収するために柔らかい(へこみやすい)車、と、なるほど思想の違いだなあと。

という事で、日本式の視点でIKEA製品をみていたので「嫌い&不信感」だったのですが、実際に組みあがった洋服かけを見まするに、「確かに丈夫で良いかも」なんて思いました。

| その他 | 22:27 │Comments0 | Trackbacks0編集

ドリムーン動画



出ました。(画面右下のyoutube.comで見る、又は全画面表示をオススメ致します)

| 動画 | 22:20 │Comments0 | Trackbacks0編集

| main |

プロフィール

岡本よしろう

Author:岡本よしろう

過去の記事