fc2ブログ

なく

風邪はまだ治りきりませんが、おかげ様でここのところ絶好調!、と言いますか、忙しくしております。
もういい加減「ビンボーヒマ無し」は飽きたので、次は「金持ちヒマ無し」がいい!と嫁とも話します所。
とはいえ年末から切れ目がなく(正月二日を除く)、余裕も無いので、なきたくなってきたのでないてみます。

ミーンミンミンミーーン…

よし、大丈夫!この調子なら行けそうです。(近々整体にでも行く事にします。)

| その他 | 23:23 │Comments0 | Trackbacks0編集

冬の大三角

トンネルを抜ける前からそこは雪国でした。

島根県津和野町に行ってきました。
羽田から、初めて萩・石見(いわみ)空港に飛び、そこからバス&電車で津和野へ。
石見空港、ど山ん中で周りに何にもなくて、ビックリしました。(あたしのホームタウンの山口宇部空港周辺ですら都会に思えました)
空港から益田駅までバスで向かう途中、益田市の街中の店々はあれもこれも(ベスト電器だとか、ゆめタウンだとか)山口と同じで、ああやっぱり同じ中国地方だなあとホッと(?)したりして。

空港も益田も全然雪はなかったのですが、電車に乗ってしばらくすると、あっというまに雪国。
タクシーのおっちゃんも言うてましたが、近年では珍しいそうで。
津和野には今まで何度も行った事があったのですが、こんな完全オフシーズンは初めてで、観光客も全然いません。(津和野町は山に囲まれた小さな町で、昔の城下町で風情があって(山陰の小京都!)、森鷗外や安野光雅さんの出身地で、山の上に太鼓谷稲荷という神社があってとても良い感じで初詣等すごい人があつまる観光地です→オススメ!)
でも、こんな寒い雪の日に観光なんか誰も来ないわなー、と。(→団体バスツアーの人達は来てましたが)

打ち合わせの前日に行きましたので、初日はちょっと取材と後は安野光雅美術館へ。
もう何回も行ってますが、良いです。(すごくお洒落なのにHPが残念な感じですが)
行くたびに展示替えで違うものがあって、いつも何らかの感動や発見があります。(→大した仕事量だと毎度感心します)
で、安野さんは星がお好きなので、美術館の中にあるプラネタリウムも見ました。

で、覚えた事。
昨年末、ウチの実兄からも指摘されましたが「オリオン座はの星座だ!」と。
以前「オリオン座は夏の星座」とブログにいいかげんな事を描いてたのですが(ウチの兄ちゃん何で見てんねん!?)プラネタリウムも「オリオン座は冬を代表する星座です」と。
まあそれはどうでも良いのですが、重大なのはオリオン座の左上の星と横の明るく輝く小犬座の星と、その下?の大いぬ座の星(シリウス)をつないだものが冬の大三角形だ!と言うではありませんか。
小犬座の星の名前は忘れてしまいましたが、あたくし新たに冬の大三角とシリウスという星を覚えました。
帰ってから横須賀の夜空をみあげたら、ありましたよ横須賀にも確かに!

という訳で翌日打ち合わせと取材をして帰りました。
石見空港は一日1便(羽田から来た飛行機が戻って行くだけ)なので、間に合わないので結局津和野から電車で山口、それからお友達のたてさんに山口宇部空港に連れて行ってもらって帰りました。(時間がなくて実家のごく近くを素通り) たてさんまいどありがとさん。

という事で急ぎ仕事をせねばなりません。どうなる事やら頑張ります。
(困ったら冬の大三角形とオリオン座とシリウスを見ればいい、と誰かが言いました。)

| その他 | 22:47 │Comments0 | Trackbacks0編集

New

今回の風邪はなかなか大したやつで、七割方?治りましたがまーだ本調子ではありません。
風邪菌も頑張りますが、白血球だって頑張ります。(よく知りませんが)

そんなんやらこんなんやらで、フワーっとなっていたら、立て続けに仕事のお呼びがかかってブワワワーン!となりました。
新年といいますのは新しい年なので、今回来た仕事も新しうございます。面白そうやら、大変そうやらナントカカントカ。

という訳で?明日、一泊の予定で島根県出張に行って来ます。
(出張ナニソレオイシイノ?)
いろんな事が何だかわかりませんが、とにかく新しいというのは良い気がします。

| その他 | 22:09 │Comments0 | Trackbacks0編集

パラパラ

パラパラマンガ お姉さんがあるく

最近頭がパラパラしてた為か、また変なサイトを発見したので遊んでみました。
(上動画をクリックするとそのパラパラ漫画サイト(フリー)に飛びます。)

| 動画 | 14:38 │Comments0 | Trackbacks0編集

春の音

最近もあいかわらずお寒いですが、今朝鳥が鳴くので木の上を見上げて見ると、メジロでした。まあ可愛い。
天気予報では明日雪が積もるかもしれないそうですが、メジロも鳴いたし、まあ大丈夫かな(?)なんて思いました→春はもうじき。

新仕事場、ようやく壁はできましたが、まだまだやる事が一杯で、頭の中がファーファーなのが続いております。
嫁の頭もファーファーだと言うので、「この部屋は誰かが死んだか、妖怪が住んでいる、又は強力な電波が出ているのかも?」疑惑が浮上。
本日デジタルの電波時計を購入したので早速電池を入れました所、1時間経っても時間が変わらず、「やっぱり!?」なんて思ってしまいました。
説明書をよく読んで、ベランダにしばらく置いてたら治ったのでホッとしました。

んまあ色々、ここもうしばらくは冬と思って「忍」の一字で一つ一つやるしかないべと思ってます。メジロも鳴いたし→春はもうじき。

| その他 | 23:22 │Comments0 | Trackbacks0編集

ホリック

どうぼ ごんばんば。ぼんがぐてぎに” がぜぼ びぎばじだ。

というのは冗談ですが、風邪をびぎばじだ。
一昨日、仕事場で嫁がクシャンクシャンやってって、まき散らしたのをもらったのか、昨日今日と喉、鼻、倦怠感、節々の痛みとジスイズ風邪!ですね、エッサッサー!
夜が大変なんですの。
と、あたしの方のがヒドイですが、そのかい?あってか嫁の方は順調に回復して、本日彼女はおでかけになられました。(素晴らしき夫婦愛!)

にもかかわらず今朝あたくしが仕事にでかけようとすると、「お前の病気は風邪ではない!ワーカホリック(仕事病)だ!」とののしられました。

とはいえ仕事場に着いてからも眠くて眠くて(しかも布団がない!)ぜんぜんダメダメだったのですが(何もする気がおこらない)、ウチの(実)母ちゃん曰くの、「風邪は食うて風呂入って寝れば治る」とか「仕事しとったら治る」という古(いにしえ)より伝わる賢い知恵を思い出し、たくさん食べてエッチラオッチラゆっくりゆっくり仕事を始めたらまあなんとか進みました。

壁作りもいよいよ佳境!(というほどのものでもない)ですが引っ越しする度にやってる壁作り、今までで最大?の畳換算で10畳分です。
っていうか、早い事制作に入りたいものだとフラストれーしょんの募る今日この頃。
お寒いですので、皆様も風邪(とか)にはお気をつけ下さいね。

| その他 | 20:28 │Comments0 | Trackbacks0編集

通勤生活

まったくこんなの誰だってブルッちまいやすぜ、アニキ。
という様な冬らしい日々が続いておりやすが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

あたくしは家から歩いて15分程度の仕事部屋まで通勤する日々が始まっております。
午前中に出かけて夜帰って来る。
行きは下りで&元気なのでいいのですが、一日仕事して山の上まで帰るのがすでにして辛くなってきております。帰り(登り)は20分位かかります。
昨日締切りで深夜まで絵を描いてたのですが、仕事部屋にはまだ布団が無いものですからひーこら言いながら帰りました。
んまあ、こういう事でもないと、ともすると冬場は部屋から一歩も出なくても問題無いたちなので、強制散歩も大事かな~とは思うのですが、布団が来たらたちまち帰らなくなりそうでもあり…。

絵の仕事は本日でどうにかなった模様なので、明日からはいよいよ本格的に壁を作る予定也。
あ、年賀状も返さなきゃ!(とかまだ言ってる)

| その他 | 22:19 │Comments0 | Trackbacks0編集

おどりはじめ

仕事始めがいつだったのかすでに忘れてしまいましたが、昨年の11月末位から走り出した勢いが止まりません。
足の爪が長い、切らねば。
というのを毎日風呂に入るたび思うのですが、次の日になると忘れて動き出して夜になってまた思う。というのがずーと続いてる様な…。

ここの所実によく働いてるなと思うのですが、絵も立体もひとつも作れてません。
作ってたのは、年賀状と部屋。(部屋を作るってなんだ!?)

今回引っ越しましたる作業部屋は鉄筋コンクリートなので色んなモノが壁に打てません。ので現在作ってるのは壁。
手ノコしか無かったので本日も筋肉痛。
そういえば光量が足りないので電気工事もしましたね。

数日後に某仕事の締切りがせまっております。
そう考えてみると、今年の仕事はじめはまだだったのか!という事に気付く次第(*_*)
部屋の完成の前に仕事をせねば!

本日朝から大工(肉体労働)だったので、夕方頃あ”-っとなりましたので、年末以来封印(お休み)していたメイちゃんにあけましておめでとう!
やっぱり癒されました。(礼)

| その他 | 23:55 │Comments0 | Trackbacks0編集

新年

ねんが2012

おめでとうございます。
本年が皆々様にとりまして、良い年であります様に。

と、元日にアップしようと思ったらバタバタ&うっかり寝てしまいました。
まいどのこんな調子ですが、本年もよろしくお願い申し上げます。

| らくがき | 11:44 │Comments2 | Trackbacks0編集

| main |

プロフィール

岡本よしろう

Author:岡本よしろう

過去の記事