fc2ブログ

一歩

かれこれ?一か月以上絵の具をさわっていません。
しばし鉛筆やらペンやらパソコンなぞで描いてばかりいました。
で、只今目の前に、絵の具を使う仕事が置かれてますが、なかなか手につきません。
気がつくと?フリーセルをしたり動画を見たり、ウロウロしてたりします。
しばらくやってないと、勘が鈍る?といいますか、モードを切り替えるのに手間取ったりします。

心象映像的に例えてみまする。
→ある所に内気な小さい子供がおりまして、その子のお友達と、ついこないだまで もの凄く仲良く遊んでいたのに 何かの事情でそのお友達としばらく会わなくて、久しぶりに会ったら、どうふるまったら良いかわからなくなって、妙によそよそしい。
という状態。
とりあえづ何でもよいので声をかけるなぞすれば、何の問題もなく以前の様にじゃれあったりしそうなものですが、その一歩、を意識してしまうと動けなくなったり。
という感じですかね。

とか言っちゃって、どーせ絵の具やり始めたら、ノリノリになってきたー!とか言い出しますよ、きっと。 という訳で了解しました。ハイ、やります。

| その他 | 13:52 │Comments0 | Trackbacks0編集

森の図書室

昨日からの続き?というか別の話。(どっちだ!)

モノ思う秋!、最近色々?ありまして あたくしなぞも、ちぢに心みだれさぶらっておりました(?)
で、昨日書きました所の「クリスマスキャロル」を読み始めたものの、なかなか読書に集中できない。 半分位までちょっとづつちょっとづつ読んだのですが進みが悪く…。

で、数日前のあるすごいいいお天気の日に、嫁共々本を持って、いつもの山の中散歩へ。
その途中に、東京湾を見下ろせる一部開けた見晴らし台みたいな所がありまして、木のテーブルとイスが据えつけてあります。
我々が「第二会議室」と呼ぶ所。(毎度そこで会議?してます)
木々の向こうに広がる青い空と海、行きかうコンテナ船等々が見えます。
そこで読書。

かなり最高。で、すごく集中できました。
時間帯が時間帯だった為か、読み終わるまで誰も来ませんでした。
読み終わる頃にはあたくし、テーブル付近をうろうろ歩きながら読んでいたのですが、「ここは俺の部屋か!?」と思う位に私物化。何か家よりもリラックスした様な。
&こんな贅沢な環境下で読む本が面白くない訳がない!
ディケンズの「クリスマスキャロル」、お薦めです。

いやー横須賀良い所です。
横須賀市からのお知らせでしたー!(ウソですよ)
観音崎公園

| その他 | 23:37 │Comments0 | Trackbacks0編集

名作

地域限定「子育て家族応援フリーマガジン ママトコ」の表紙絵を二か月に一回描きます。
一回きりの仕事ではないので(シリーズ物で)、何(どういったもの)を描くか、色んな案がでましたが結局「世界名作劇場~!」という事になりました。
第一回目は「オズの魔法使い」でしたね。

で、二回目は11月末に出ますので、クリスマスシーズンにかかりますので、そんなイメージでベタ?に「マッチ売りの少女」で行こうかという話になっていたのですが、実際に図書館で各種本を借りて読んだ所、どうも納得がいかない。
子供の頃から思っていたものが、大人になっても変わってませんでした。
何を言いたいのかわからない。第一、可哀そうじゃあないか!
どこまでも救いの無い話ではないか、と。
「フランダースの犬」もそうですが、最期を美しくしたらすむ問題かー?
と思ってしまいます。死んじまっちゃあお終いよー!なんて。
とは言え、「忠臣蔵」やら「白虎隊」なぞはOKなものですので、やっぱりあたくしがキリスト教徒じゃないからわからないのかしらん?と。
いつかキリスト教徒の博学な方?にご高説を賜りたいと思っております。

全然話はズレますが、子供の頃からの疑問だった「高いビルの上からアリを落としたらどうなる(死ぬ)のか?」という問いを近年お知り合いになった「生物」と「生態学」の先生にお聞きしました所、お二方とも、「(風等の影響も受けるので)多分大丈夫だと思うよ…」との事。何だかよくわかりませんが、ホッとしました。(余談)

で、世界の名作だろうが納得のいかないものは描けないので(ホントは以前描いた事あるけど)、他にクリスマスっぽい名作、名作~?という話になって、嫁が「じゃあクリスマスキャロルは?」と言うので、あたくし知りませんでしたが話を聞くと面白そう。
早速アマゾンでDVDを買って観てみましたらこれがまた面白い!
ついでに図書館で借りてた原作本も読みましたら映画(DVD)よりもっと良い!

という事で何を描くかはまだ内緒ですが、ディケンズの「クリスマスキャロル」に決定しました。
(ていうか技術的?に描けるのだろうか!?)

| その他 | 23:26 │Comments2 | Trackbacks0編集

修復

ここのところこちらの地方では、梅雨なの何なの?というどんよりお天気がしばらく続いてます。
お天気屋のあたくしとしましては天候不順のあおりをくらって体調不良。おつかれ様です!

本日も真面目に仕事をしてる最中(の間の休憩中)、いつもの様にメイちゃんを踊らせてましたら、突然メイちゃんの首が「もうダメです…」という感じにダラリと垂れました。
要は頭の糸が一本切れただけなのですが、一瞬あ”~!っと思いますね。あたくしのお疲れがメイちゃんに伝染して「もうダメだ」になったのかと思いました。

操り人形の糸、というものは無いそうで、普通釣り糸を使うそうです。
で、まづ、そうそう切れるものではありません。
で、購入後1ヶ月かそこらで切れるというのはよっぽど?
どれだけ激しく遊んで練習してるのかという事がわかりますね。

で、リボンに隠されてるヒートンに糸を結ぶ、というだけの事なのですが、これがモノなら何ともないのですが、何しろヒトガタなものなので、首はガクッってなってたり、髪の毛がバサバサになってたりしますと「早く助けなければ~!」と非常に焦ります。
こういう時はまづ落ち着く事が大事ですね。
またこれが操り糸が絡まったりするとい”~!ってなります。

そうは言っても、思いのほか修理は簡単で復活しましたので、引き続き遊び練習をするのでした。(仕事はどうした?)

| その他 | 23:23 │Comments0 | Trackbacks0編集

恒例の

ここ数日、毎年恒例の?カレンダを制作中。
ちょっと前からぼつぼつと作り始めていたのですが、ここに来てマネーザーの鶴の一声にてボツ。
えーひどいー、という感じでしたが、よくよく思いますにそれもそうかと。
今年はえらい真面目に?仕事をしてきたものですから、何か人間が真面目になっています。
人間が真面目になりますと絵も真面目になって来まして、というか固い。何か頭も固くなってる気がします。
これではいけない。
あたくし特有?のいいかげんさ、無責任さ、節操の無さetc…を取り戻すのだ!
と思い、初心に帰ってらくがきを始める。
んまあ、とはいえ、結局の所いいかげんなものですから、例年と同じような(マンネリズムの)ゆるいモノが出来るでしょう、きっと。

| その他 | 23:20 │Comments0 | Trackbacks0編集

祝賀会

こないだ出たあたくしの「たくさんのふしぎ8月号」と、先月出た友人・黒背骨実角氏の「戦国馬礼」の出版を祝う会を、大学の同級生達が開いてくれました。
とか言って、ただの飲み会じゃん?
何時から始まるのかもわからないまま、夕方、会場の上野忍者屋敷にあたしと嫁とが着いてみるとまだ誰も居ませんでした。屋敷の主人は寝起きでした。
だいたいパーティー?なぞある時は、あたくしらは毎回一番先に着いてる気がします。
ウチらが一番まとも?と思ってしまうほど、基本的に美術系(ファイン)の方々はラテン系?です。

ウチらが着いて後、皆様がチラホラ現れ出します。
とりあえづ「おめでとー!」と言ってくれるのですが、すごい確率で「まだ見てないんだけど…」と続きます。
やっぱりただの飲み会じゃあないか!と。(…いやいやお祝いもらったり、各種美味しいものを頂きましたよ。)

んまあ、あたくしの(「ふしぎ」の)場合は対象年齢が3,4年生からの子供向け雑誌ですのでまあいい?のですが黒背骨氏のマンガも結構「読んでないんだけど…」という方々もいまして、もう美大出身者らしいったらありゃしない!(のんきで気の良い方達ばかりです)
話の途中で「後でケーキが出るのに!」等々、実はそれはサプライズ!だったので言ってはいけない事をそれ以前にうっかり喋ってしまったり(数回)と、よってサプライズは一つもありませんでした。

某N女子がウチら二人に「100均で買った」赤いファサファサしたのを輪にして首飾り(レイみたいなの)を記念にくれました。それつけて記念写真なぞを撮ったりと。
で、会の間は二人共その首飾りをつけていたのですが、気が付くと、白いシャツを着ていた黒背骨氏の首回りが真っ赤になっています!
100均のファサファサの赤が染み出して?いました。

あたくしは締切りがあったので終電で帰りましたが、大変楽しうございました。
仲の良い友達といいますのは、ほんとみんな似た者同士?といいますか、頑張ってるなーというのもダメだな~という所も、おおざっぱに言うてみな似てるなーなんて思ったり。
それはそれで久々に会ってみますると、やっぱり力をもらえるものねーなんて思います。

終電で帰宅した頃から、あたくしも首回りがかゆくなってきまして、その後痛くなりました。(真っ赤だったそうです)さすがN女子の愛!なんて思えて笑えました。
みんなありがとー!ぼちぼち頑張りましょーねー。

| その他 | 22:32 │Comments0 | Trackbacks0編集

防府天満宮展(CM)

天満宮展

もう始まっておりますが、只今山口県立美術館にて「日本最初の天神さま 防府天満宮展」を開催中です。
700年前!(鎌倉時代)に作られ&5年間の修復を得た「松崎天神縁起絵巻」が見られます。

2011年9月22日(木)─11月6日(日)
[開館時間] 9:00─17:00(入館は16:30まで) 詳しくは→「防府天満宮展

んで、そちらのお仕事で「松崎天神縁起絵巻 とらのまき」(下左図)というこどもガイドのイラストを描かせて頂きました。(右図:部分(こんな感じです))

えまき表の えまき中

画像ではわかりにくいかもしれませんが、今回↑図の上半分の和風テイストになかなか手を焼きましたが、面白いお仕事でした。
どうもこのガイドは基本的に県内各地?の小学校等に配布されるものの様なので、天満宮展に行ってみて無かったら美術館の方に聞いてみて下さいませ。ではではおよろしう。

| 仕事 | 23:37 │Comments0 | Trackbacks0編集

おどる

他は知りませんが、スペインの若者は、日本人がカラオケに行くのと同じ位な気安さでディスコテカ(ディスコ)に行きます。
踊るのは大不得意なあたくしも数回?は行きました。
これまた行ったことがないので知りませんが、日本のクラブ、というものとは違うのではないかと思ってます。
あたくしはお酒も飲めませんので、クラブ?は何となくすごく敷居が高い感じがしてます。(色んな意味で格好良さが問われるような?)
に比べますとスペインのディスコテカは単純に踊る場所。下手でもデブでもオッサンでも動いてればいい、みたいな、実に身体的かつ健康的?な所がとてもよろしいです。
さすがスペイン人は身体の事がよくわかってらっしゃると感心します&個人的には日本文化に欲しい(足りない)ものは、ディスコテカだ!と思っています。
格好良さとか、意味なんていらなくて、ただ踊る場所。
日本も昔は念仏踊りやら盆踊りやら、下手でも何でも踊らにゃ損損、だったのが近頃では人前で下手な踊りをすると捕まってしまいます!

とはいえ、家の中でも(&一人で)なかなか踊れませんので、要はメイちゃん(操り人形)に踊ってもらう(または一緒に踊る)という話なのでした。
ここの所の仕事がら?集中を要するものですから、集中が切れるたびにチョコチョコと休憩をします。
で、仕事してる時間よりメイちゃんタイムの方が長いんではないかと。
嫁曰く、操っているのではなくてあたくしの方が操られているんだからしょうがないよね、と。(でも実際にそういう感覚になります…)

何か操作(というかメイちゃんの踊り)も上手になってきた気がします。
「ホントに好きなんだね~」と言われましたが、あたくし自身、この年まで自分が人形操りが好き、なんて思った事がありませんでした。が、好きみたいです。
という事で?わかってもらえる方がそうとう少なそうなので独り言を言うのでした。
ホントに面白いよ。

| その他 | 23:34 │Comments2 | Trackbacks0編集

仕事のうち

ボンバーマンというゲームがありました。
迷路みたいになっているステージの上で、ボンバーマンが爆弾をしかけて壁や敵をぶっとばします。ボーン!

某担当さんはボンバーマン?みたいなお方で、打ち合わせをすると大抵あたくしの頭の中がぶっとばされます。ボーン!
そうなりますと、復旧までの最低2,3日(又はそれ以上)は頭が使用不能になります。
もうちょっと頭が良くなってキャパが増えたらいいのにな~、と毎度思ってきましたが、それは無理!と諦める事に決定!

ずーとどこかで頭が回り続けているのか、晩御飯の時に無意識?に冷蔵庫から卵を取ってきてご飯の上に割ったりして「あ」と思った時には卵ごはんになっていたり、夜食にカップラーメンを食べようと熱湯をそそいで3分、出来上がった!と思ったとたんにうっかり激しくラーメンをひっくり返して、テーブルからの様にこぼれていくラーメンを素手で戻そうとしてやけど。あんまり熱かったものですから、もうちょっとの所でつかんだラーメンをウチの嫁の顔に投げるところでした。(危なかった!)

という事で、ボーっとしているというか、うっかりしているという点においてあたくしは合格!
なので、かしこくなるのを諦めてみますと、そうか、このボー時間も仕事のうちだ!と開き直りました。
仕事の内ですから、メイちゃんと踊りまくるのも(筋肉痛にならなくなりました!)、マンガ(全8巻)を買って一気読みするのも仕方がない!
ハッピーボーっとライフを満喫!です。

とはいえ、仕事というものはやらないと進みません。&ほおっておいても締切は来ます。
イヤッホー!

| その他 | 00:04 │Comments0 | Trackbacks0編集

切り替え

常々思いますが、優秀な方々というのは大変なお仕事をいくつも同時進行で抱えて&やりこなしたりします。
どおいう?頭をしているのかと。
きっと何かしら頭の切り替えが大変よろしいのではないかと推測します。


① 一昨日また某出版社へ行きまして、撃沈。
今回はちょっと違うわよ~!と思っていたのもあって、また凹みました。(↓)
② 昨日の昼、別件の仕事で思いもしない角度から思いもしないインパクトの注文?が来て、頭のヒューズが飛ぶ。うむむむ…と思うが、挑戦者魂に火がつく。(↑)
③ 昨日の夕方、パッパラパーのままでは何も手につかないので、頭を冷やそうとして、「とりあえづ好きな音楽でも聞けばどうにかなるだろう」と思い音楽をかけたら、「ついでに(最近お留守だった)操り人形を練習したら…」と思い、音楽に合わせてメイちゃんを踊らせてみたら、とたんに夢中になってしまい、小一時間ノリノリでメイちゃんと一緒に踊る。(←とても人様には見せられない風景)で、元気になる。(↑)

まあ、いつもの事?ですが、まるでジェットコースター。
短期間で下がったり爆発したり夢中になったりと。
頭を切り替えているのではなくて、勝手に切り替わってしまっていますので、何か心が置いてきぼりと言いますか、体にはこたえるな~、なんて思ったり。
とかとか言うたところで、地球は周るものですから、来るなら来いやー!なんて強がったりして。
もうちーと優秀になりたいものです。

(余談)操り人形を30分以上踊らせまくると筋肉痛になりますので気を付けましょう。

| その他 | 21:14 │Comments0 | Trackbacks0編集

| main |

プロフィール

岡本よしろう

Author:岡本よしろう

過去の記事