fc2ブログ

季節のかわり目を

本日も山へ散歩に出かけましたら、セミがジャンジャンしてました。
これまでは、ミンミンの部、ニイニイ、アブラ、ツクツクボウシ、又はひぐらしの部、などと分かれてたのが、この時期になりますと全部一斉にないてたりして訳がわからなかったり?します。
夏の終わり。
当然セミだけではありませんで、例えばハチの羽音もウワンウワン聞こえてきたりして、ベンチに座ってここは静かか?と思ったら実は蚊にさされまくっていたりと…。
ウチのナスが三つ、もうじき収穫だなー、と思ってたのが、本日見たら、急にシワシワにしょぼくれていたのでビックリして見たら、ナスの裏に黒い甲虫がいくつもついておりました。名前は知りませんがイメージ的に「あ、盗賊(虫)だ!」と思いました。→いつも虫に出し抜かれます。

で、夕方から体調が低気圧?になってきまして頭痛。
ここの所のイラスト仕事が、思いのほか大変!だったので、絵を描き過ぎで頭が痛くなった!と思っていたのですが、嫁いはく、台風が来てるらしいからね、との事。
納得。
あたくしは感受性が良すぎて、いつも気圧や湿気の影響なぞを受けまくりです。
♪季節の変わり目を私の体で知るなんて~♪と、季節の変わり目に毎度思います。

| その他 | 21:42 │Comments0 | Trackbacks0編集

追い打ち

続く時は続きますもので、復活したのも束の間?本日も残念なお便りが届きました。

この6月に新作絵本の原稿を描いて、「講談社絵本新人賞」というコンクールに応募。
今まで3回(だったか?)出して全て最終選考で落ちました。
&このコンクールは単行本を出した事のある人は応募資格がありませんので、(今の所予定は無いですが)「そろそろ出せなくなるだろう!(希望的観測)ので、最後のチャレンジ!」という感じで意気込んでおりました。
嫁とも、今回はいいんじゃなかろうか、なぞと話してたりして。

↑んまあ、こういう時というのは先ずダメっぽいですね。
受験なぞの時も往々にそうですが、「絶対ダメだ~!」と思ったら受かってたりしますものですね。
という事で、講談社のHPで一次審査が通った所までは確認して、当然!なんて思ったりして、→でも、相応の時期に連絡が無かったので、「結局今回もダメでしたね」というのはわかっておりました。
のですが、本日お便りを開けてみまするに、最終(3次)どころか2次も通ってませんでした。
ああ、そういう角度から来るか~!と。
1時間位?落ち込みました。

んまあ、何が悪いのか、よくわかりました。(きっと)
それとともに、以前あたくしがアシスタントをしていた、彫刻家の先生(当時80ウン歳)の言葉が脳裏をよぎりました。
コンチクショーメー!


| その他 | 00:35 │Comments2 | Trackbacks0編集

くっそー

最近色んな事が全然うまくいかない。
ここの所色んな発見があって、手ごたえがあったので、これは抜けるんじゃないか!?と思っていた事々が、全然結果につながらない。
昨日、一年来の宿題を持って、久々に東京の某出版社へ。
結果→宿題再提出!

色んな事はちょっとづつ進む様なのでちょっとは進んだ?模様ですが、
くっそー!バカバカバカバカ俺の馬鹿!
と、自分の頭の悪さに悶えます。
などと、それから一日凹んでおりました。
本日目が覚めても、くっそー!は相変わらず、ああ気分の悪いものです。

それが昼過ぎに嫁と会議してました最中に、何を思ったか?(忘れましたが)、と来るものがありまして…。
それを境に今度はえらい楽しくなってきまして、会議はずんずんと進み…。
行けるかどうかは知った事じゃありませんが、今度はこれで行こう!という事になりました。パンパカパーン!

それからは鼻歌なんて歌ってたりと、ホントに馬鹿。じゃないかと思います。
昔はあたくし、落ち込みやすい&引きずるで有名(当社基準)だったのですが、今回の落ち込みは24時間持ちませんでした。
我ながら立ち直りが早くなったもんだと感心したりあきれたりします。
こんな悔しい気分というのはここしばらくなかったので、これは堪能せねば!なんて思うたり。
「神は乗り越えられない試練は与えない」→ようし、やったろーじゃんか神様よう!なんて思ったり。

等々アゲアゲ?になった所で別件仕事がまいりました。
次は平安時代のお勉強(仕事)だそうです。


| その他 | 23:51 │Comments0 | Trackbacks0編集

雨宿り

虫といいますのは正直な?もので、ツクツクボウシが鳴きはじめたと思ったとたんに、そこかしこに秋の気配を感じます今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
で、また虫の話。

降りそうで降らなかった横須賀地方も、昨日昼過ぎから結構雨が降りました。
大雨の中でもタバコは吸いますものですから庭に出て、いつものようにゴーヤを見ましたら、白い葉っぱが。
最近ではちらほらと黄色くなっていく葉っぱもありましたので、ああ、もう夏も終わりかしら…なんて思ったのですが、白い葉っぱというのはおかしい。
よく見てみまするに、ゴーヤの葉っぱの裏に、白くてきれいな蛾が雨宿り?してました。
羽を閉じずに開いたままペッタリとくっついています。
子供の頃、大雨の後に白くて大きな蛾が竹林の小道の上にバタバタ落ちて死んでいるのを見ましたが、この方達は雨に弱いのかもしれません。そりゃ羽を広げてたら雨に打たれそうなものです。

で、夜遅くになってもその蛾は微動だにせずいらっしゃいました。
昨年のアカオニグモの取材の時もそうでしたが、彼らは動く時は動きますが(アカオニグモはめちゃくちゃ速い)、動かないと決めたら?生きてるのか死んでるのかわからない位長いあいだびくともしません。 あたくし自身が落ちつきの無い生き物ですので、石の上にも三年!みたいな方を見ますと、偉いな~!と思ってしまいます。 近頃ではみかけませんが、店先やら庭先の石の上にずーと座って動かない爺さまとか、ホントに偉いなーと思います。
で、本日朝になってまた覗いてみましたら、蛾さんはいなくなっておりました。
無事に旅立たれたかしら?

| その他 | 09:00 │Comments0 | Trackbacks0編集

城再び

本日は朝からこないだの城に色付け。
城いろ

↑で終了!のはずが調子に乗って?というか、ここをやったらここも作らないかんでしょー、とついついどんどんやってしまう。
↓写真小さくてわかりませんが、手前と城から向こうでは2㎝位の段差があります。

城いろ全景

結局丸一日。この先どう収拾をつけるのか…全く不明です。
というよりも別のオーダーが入りましたね。 はい了解です。

| メイキング | 23:06 │Comments0 | Trackbacks0編集

半期

昨日、展示の送付も無事完了。
本日、お便り物なぞ各種書き上げて郵便局へ。
夜、仕事イラストを描き上げました。

なんか、ひとまづ。
普通の会社というものが、どこで区切りをつけているのか知りませんが、なんかようやく?2011年の半分が終わった様な気がして。

しばし自由時間になるらしく?、と言ってもまた、今までやり残している宿題をするという事になるそうですが、お人形制作なぞほとんど全部趣味、なものも含まれますので、んまあ呑気なもの?です。
本年のもう半分がどうなるのか、さっぱりわかりませんが、んー何かこう、楽しみでもあります。

| その他 | 23:56 │Comments0 | Trackbacks0編集

搬入前

本日朝からアレルギー絶好調で体調が絶不調!
鼻水、くしゃみ、涙は出るし頭も痛い。
にもかかわらず?嫁がじゃんじゃん仕事を持って来る。
絵を描いて、こんなものでどうでしょう?と聞くと、もっと描け!と言われる。

最近嫁がファイル作りやら、色々忙しそうにしてたのですけど、どうも久々の展示のための準備だったらしく、明日宅急便で送るらしい。
ええ、カレンダーにも書いてありますね。
という事で、本日は搬入前日の忙しさだった模様。

しょっちゅうキャンバスに鼻をたらしながらやりました。
でもこういう体調不良の時というのは、案外集中に向いてたりします。
余計な事を考えてる余裕が無いので、けっこうズバッと集中したりして。

という事で久々に午前様まで絵を描く。
終わりの方は調子が上がってきて、鼻水もストップ!したりして、結局の所、嫁の仕事より早く終わりまして、サインを入れてなかった絵にサイン入れたり、箱が無い絵に段ボールで箱を作ったりと。
明日は無事宅急便送れそうです。(嫁仕事はまだまだあるそうですが)

あたくしのホームタウン、宇部市のギャラリーでのグループ展に出します。
ホント、2年(以上)ぶりの展示です。詳しくはまたCMしますです。

| その他 | 01:53 │Comments0 | Trackbacks0編集

オノ・ヨーコ展

お暑うございます。
只今、広島市現代美術館にて「オノ・ヨーコ展 希望の路 YOKO ONO 2011」を開催中。
(2011年7月30日(土)~10月16日(日))

そこの子供向け案内冊子?「キッズガイド」というのにイラストを3点描かせて頂きました。
(デザイン: 野村デザイン制作室

アメリカを変えた日本人、とも言われるオノ・ヨーコさん、いやあ凄いヒトです。
ご興味のある方はどうぞ広島まで!

キッズガイド小

| 仕事 | 14:10 │Comments0 | Trackbacks0編集

城を


また作った。
色んなことはちょっとづつ進むようです。

| メイキング | 21:48 │Comments0 | Trackbacks0編集

特別な日

朝、目が覚めて「今日は特別な日だ!(そんな気がする)」と思った。
どんな事がおこるのだろう…と少々ワクワクしながら一日を過ごす。
で、特に日常と変わらない業務?をこなして(本日はよく働きましたが)一日を終える。
特別な日というのは何だったのだろう?
なんせオイラはエブリデイがスペシャル(特別)なのさ、ベイベー!
と言い張る事も出来るが、何が起こるのかと何となく楽しげだったので、それでいい気もして。
ホント、日々こうあるべきかもね、なんて思いました。

| その他 | 23:18 │Comments0 | Trackbacks0編集

| main | next »

プロフィール

岡本よしろう

Author:岡本よしろう

過去の記事