fc2ブログ

ナスその他

ここしばらく色んな事があったようななかったようなで、頭の中がちんちんばらばらなので、(まづは深呼吸)ここは落ち着いて、また庭の話でもします。

ナス。
最近になってやっと性格がわかってきました。
毎日見てるはづなのに、ふと気が付くと結構大きくなっています。ちょっとづつ、じわりじわりと伸びるのか、あれえ、こんなに大きかったっけ!?と。
&花が咲いたと思っていたら、ボッカンボッカン実を付け始めました。
いますね、こういう人。
普段から地道~に努力して着実に実力をつけていってボッカンボッカン花を咲かせたりします。周りのヒトをあっ!と言わせたりします。
こういうナスみたいな方を見ますと、無条件に偉いな~、と思うたりします。
ナスも偉いと思います。美味しいし。

大きくわけるとトマトもナスの親戚な感じがします。
ゴーヤは派手に見えて、結構じっくりと実を育てます。それを見てるとスーパーで大変立派なのが198円で売られているのを見るにつけ、こんなに安くていいのか!と思ったり農家の人は偉いなあと思ったり。
ウチの庭を見まするに、各野菜はとても個性的ですが、あたくし自身はシシトウに近い仲間かな、と思ったりします。


早いものでもう8月。
働き過ぎなのか(異議あり!)遊び過ぎなのか(そう思う!)はたまたただの夏バテなのかわかりませんが、いやーくたびれて、どうもパリっとしませんが、明日からは8月だそうなので、ピリッとしようと思うそう思う七月末日でした。

| その他 | 21:54 │Comments0 | Trackbacks0編集

のびざかりと盗作騒動

ゴーヤがもうあたくしの背丈を超えました。
あたくしなぞは40年近くかけても五尺半足らず。
当たり前の事とは思いつつ、すごいなーと思うたりします。

きっというかは僕だって。
なんて言っちゃって、あたくしもここの所またのびざかり。
(いつも言ってる気がしますが)絵がうまくなったような。

ここ数日の新指令で、世界名作劇場や童話の絵、を描いています。
おとといが「人魚」で昨日が「ピノキオ」。
嫁が名作とされる絵本の「ピノキオ」を図書館で借りてきて、「こんな感じで」と言うので、本を参考にそんな感じで 悪いキツネとネコ(服を着ている!)を描きました。
とても上手に描けました。
嫁からもOKが出て「いい感じだねー」と言うてたのですが、「でも、(本と)似過ぎじゃないだろうか?」 と、突如?盗作疑惑…。

でもあの時代設定のコスチュームで、ああいうレンガ造りの家をフツーに描けば、大抵あんなものになりますって!
でも今まで、マッキーモウスとか平気で描いて来たあたしが言うてもねえ。
マッキーはミッキーが誰でも知っているのでOKで、名作「ピノキオ」は一般的にはあまり知られてない所が×だそうです。
うーん、あたくし3兄弟の末っ子でパクリの天才!ですのに。
色々な業界での盗作騒動がちょっと身近に感じられました。

| その他 | 22:19 │Comments0 | Trackbacks0編集

夢が叶う

まれに、制作をしている最中に過去の自分の事が脳裏をよぎったり?します。
昔の自分との対話?みたいな。

ここの所、マネーザーの指令の元乙女チックブームで、女の子ばかり描いたり作ったりしてます。(頼まれなくてもやりますが)
女の子・女の子・女の子・女の子・女の子・女の子・王様・女の子・女の子。
あたくしの作業部屋が、絵だったりぬいぐるみだったり球体人形だったりしますが、女の子に囲まれています。 ハーレム?

で、本日制作中、あたくしが中学2年生だった頃の事を思い出しました。
ホント子供の頃から山ほど?らくがきはしてたのですが、多分あの頃は漫画家高橋留美子(御大)に心酔しきっている?頃だったと思いますが、るーみっくワールドに浸かって留美子モドキの女の子ばっかり描いていた様な。(確か男の子はヘタでした&今でも実家の押入れの奥に束であるかもです)
けれども時は思春期! かつ、ちょうどオタクというものが流行っていて、クラスの女子なぞは堂々と聖闘士星矢(セイントセイヤ)オタクを公言して楽しそうだったのを横目に、「うらやましいな~」と思いつつ、「あーはなりたくない(見られたくない)」という見栄の為、自分のオタク質を(バレない様に)封印したのでした。(→多分バレバレだったと思いますが)
その後美術やらふぁいんあーとなぞに進み、まるきり忘れたはず(つもり)だったのが、去年?秋葉原で衝撃を受けて、再びパンドラの箱は開かれた?のでした。

「女の子ばっかり作って、オタクだねー、ヘンタイだねー」とマネーザー(嫁)に言いました所、
「そんな事はわかりきっておる。もっとやれ!」だそうです。
そうだ、君は間違ってなかったんだ!恥ずかしがる事はない!っていうかむしろ恥ずかしい事をいっぱいやれ!
なぞと、当時(中2)の自分(なのか現在の自分になのか?)にエールを送ったり。
っていうか、中2のあたくしの夢、現在叶ってるじゃん…と。
ヤツがもっと喜ぶ様に頑張ります。

| その他 | 23:55 │Comments0 | Trackbacks0編集

ジオラマ

こないだ市販の岐阜城(ペーパークラフト)を作りましたが、その、周り具合がさっぱりわからなくて困って進まなくなったので、急きょそこらへんにあるもので作りました。(架空)
発砲スチロールと割り箸と紙粘土少々&毛糸なぞで出来ております。
が、Do&Thinkで作りましたので、これはおかしいだろ!という事だらけです。
はたして使える(参考になる)のか?はなはだ疑問です。
城というものは、やっぱりよくよく考えてから建てるものだという事がよくわかりました。

ジオラマ小

| メイキング | 23:11 │Comments0 | Trackbacks0編集

自然

あたくしの田舎にはたくさんあります。現在の家の裏も山なので山ほどあります。
散歩に行っても緑だらけで、普通(フツー)なので意識しません。
が、こないだのゴーヤもそうですが、嫁が色んな植物をせっせと植えだして以来、植物に対しての見方が変わって来たような。
嫁よりも、日に何度も庭でタバコをすっているあたしの方がよく観察?している模様。

こないだやって来た、バジル&しそさんたち、来て以来どうも元気が無い。バジルさんにいたっては、日に日にしおしおになって行くみたい。 だったので、何だかしおしおの葉っぱを取ってほしそうだったので、取って水をじゃんじゃんやりました。
すると次の日から何だか元気が出てきたっぽくって、その後持ち直して只今ハツラツとしてらっしゃいます。 そうかー、植物もヒトと一緒か~!と。

普段、あの方達は別の種族の人たちなので、あっしにゃー関わりのない事でござんすと思ってましたが(?)、よくよく見てみると結構言うてる事わかりますね、何となく。
本を読めば育て方とか色々わかりそうなものですが、あっしにゃーちょっと出来そう(読めそう)にないので、この手でいきます。

そんな感じで見ていきますと、当たり前?ですが、植物の皆さん、みな個性的だな~と。
前にも書いた様に、太陽に向かってぐんぐん伸びるゴーヤさんは生命力にあふれて&落ち着きなくて、あたくし好きですが、どーんと構えて落ち着きのある様に思えるシシトウさんは、こないだ採ったばかりなのに、気づけばもういくつも実をつけてたりします。なかなかのやり手だなーと。
ナスさんトマトさんもいらっしゃいますが、まだよくわかりません。
トマトはひょうひょうとしている様に見えます。
こうして書いてみると、他にも色んな植物があるのに、あたくしは生り物に興味があるのねという事がよくわかりました。
早いこと食べたいものです。















全然関係ないですが、本日、長らく制作中のジュリエッタさんが立ちました。(こっそりアップ)
座る事も出来ます。でも頭が大きい(重い)ので、すぐ首がカクンとなります。(あたしの技術の限界!)
お人形、というよりも、ガンダムを作っている感覚になります。 それではまた。
zyuri01.jpg じゅり02

| その他 | 23:55 │Comments2 | Trackbacks0編集

Do&Think

先日のあたくし初の出版以来、各方面(そうでもない)から色々なお言葉を頂きました。
大変嬉しく&御礼申し上げます。
調子に乗って?頑張ります!

思う所がありすぎて、書くとずいぶん湿っぽくなるので、ただでさえ湿気の多いこの季節、ガラリとカラリとどーでもいい話をば。

こないだ トライアンドエラー (試行錯誤)という話をしました。が、あたくしなぞは失敗というものを好んでいるフシさえあるので大変結構な言葉だと思っているのですが、特に日本人一般には「失敗を厭う」という風があるらしいので、どうしたものか?
と、どーでもいい事を思うていました所、こないだ見たテレビで、ずいぶん活躍してるらしい病院の院長さんが、
Do & Think が大事だと。
やってから考えろ。
よく考えてからやりなさい。(Think&Do)と子どもの頃から教わってきたのと反対です。
でも、よく考えたら動けなくなるのは当たり前だと思います。
なのでDo&Thinkが最も効率的だそうです。(当然失敗を含むので)
要はトライ&エラーと全く同義ですが、こちらはエラー、と否定(気味?)な単語を含むのに対して、Do&Think は肯定的単語のみ!なのでこりゃ万人向けかも!と。

院長さんも言うてましたが、途中で諦めるから失敗なのであって、成功するまで諦めなければ失敗は無い!との事。
要するに、やりゃあええ。という事ですね、そうします。
(誰に向けて書いてるのかわかりませんが、つれづれにて)

| その他 | 00:56 │Comments2 | Trackbacks0編集

「たくさんのふしぎ」8月号

出ました!

ふしぎ8月号表紙

ホントに色々な方々のご協力を得まして、本日発売! ありがとうございます!
長かった様な、あっという間だった様な。

早速?アマゾンにも出てましたね。→ アマゾン(ネット通販)
超個人的には(?)、お近くの方は日本橋の高島屋前の丸善(マルゼン)でご購入頂くと、誰もいない所であたくしが小躍りして喜びます。
& 福音館書店HPのレビュー(感想欄)なぞ書いて頂けますと、大変嬉しがります。
福音館書店HP or アマゾンレビューでも。

今回、あたくしの初出版!という事になりましたが、この次の目標は、単行本デビュー(今回は雑誌扱いなので)&オリジナル絵本(絵も文も)デビューと、まだやる事はたくさんありますね、頑張ります!
この「まちぼうけの生態学」を描きました後、以前にも書いた絵の具との出会いがあって、また絵がグレードアップ!?しました。
最近仕事でイラスト1枚描きましたが、来てますね、こりゃ。
早いこと次の大仕事がやりたいものです。

| 絵本 | 13:37 │Comments10 | Trackbacks0編集

| main |

プロフィール

岡本よしろう

Author:岡本よしろう

過去の記事