fc2ブログ

何もしない

ここ数日、アニメはひとまずお休みで、別件仕事。
昨日こちらは真夏日。で、とにかく暑い。で仕事にならんがね。
と思いきや、パンツ一丁で扇風機をまともにあびると、あら、結構涼しいわ。
と、ものすごく快調に進み、第1段落目、終了!
とりあえづ、おつかれさん!
と思ったとたんに、寒気が走る。

やっぱり扇風機には、直接あたり続けてはいけません。

夕方から気分が悪くなり、頭痛。で、こりゃダメだ~!とワールドカップを待てずして寝ました。

今朝起きてもイマイチ調子悪し。
んまあ、昨日まで頑張った?のでまあええか、と、本日は何もしてはいけない日。に決定。
ホントにただ、座ってたりしました。
何もしないつもりで、ホントに何もしなかったので、本日は達成感!すらありました。

あたくしの実家では、病気の時はたくさん食べて寝れば治る。と言われて育ちましたが、食べすぎはどうも良くないらしいですね。(フツーの事を言ってみました)

| その他 | 17:05 │Comments0 | Trackbacks0編集

特別企画!懸賞付き

毎度みなさまこんにちは。岡本でございます。
最近なぜか?このブログのランキング!が、以前より上がっています。
おかしい。(温暖化が原因でしょうか?)
たくさんの人が見ている?
パソコン系は苦手なので、何人の方が見てるかは不明ですが、日本中できっと5人位?はこのブログをしょっちゅう見ているのではないでしょうか。
もしかすると5人が、1日20回ずつ見てるのかもしれません。
けれども、あたくしなぞは単純なものですから、ランキング!があがったりすると、自動的にブログ更新率まで上がったりして。
応援して下さる方々がおられるのに、もっと仕事をしろ!という話です!

わき道にそれましたが、という事で、ご愛顧にお応えして、特別企画、
「岡本選手にこういう絵を描いておくれリクエスト!」 を実施いたします。
今回のテーマは「伝説、または幻の生き物」です。

「伝説、または幻の生き物」を描く事になったのですが、イマイチ?いいアイデアが浮かばないので、公募してみる事にしました。このブログのコメントからか、HP「岡本よしろうの世界:コンタクト」から、あたくしに描いてほしい?伝説の生き物なぞを書いて送っていただけますとハッピー。
それを何に使うかは極秘ですが、リクエストを頂いた方の中から、抽選か独善で、2名の方に来年の「岡本よしろうの伝説の生き物カレンダー」をプレゼント!(まだずっと先になりますが)

例えば「ドラゴン」だけでも結構ですが、「ピンクのドラゴンとツチノコとおっさんが~している絵」とか「どこどこでツチノコが落ち込んでいる絵」等ムチャ振りも楽しそうですね。
当選?された方はその内ブログ上で叫びます(ご報告します)ので、とりあえづ、メルアド等ご連絡先は不要でございます。 &締め切りは2週間後、7月11日(日曜)一杯までとさせて頂きます。

それではみな様ふるって?ご参加下さいませ。
(本当に来るのでしょうか? 又はそもそもカレンダーは出来るのでしょうか??)

| 特別企画 | 21:17 │Comments8 | Trackbacks0編集

ものさし

最近見なくなりましたが、家とか店の前に座って何時間も動かないじいさん。小学生には声をかけたり。 置き物か、と思う位動かなかったりして。
ああゆう年寄りをみると(全く見ませんが)、偉いな~。と無条件に思います。
ソウルに旅行した時見ましたが、バスを待ってるだけでした。

で、話は全然違います&ものすごく個人的な趣味の話ですが、宮崎駿(はやお)。の「千と千尋」以降、や、絵本界のスーパースター、スズキコージさんの「ガッタンゴットン」以降の作品が好きです。
「千と千尋」「ガッタンゴットン」を見た時に、それぞれ「はじけたなー!」と思いました。
それ以前の作品も好きなのですけど、それより前は、いろいろな事情やしがらみ?(会社の注文とか)、周りへの気遣い、配慮感が感じられたですが、それ及びそれ以降は突き抜けた感があって、宮崎駿、スズキコージという人間がスコーンとそのまんま?感じられます。伝導率及びその純度の高さ。だので好き。
という話を、こないだマンガ家のアシスタントしてる友達に話したら、「それはよしろうのものさしの問題だからねえ」と言われました。
彼いはく、「俺は色んな人が関わって出来た「紅の豚」が一番好きよ」と言うので、確かにそれは同感、何回も観ました。

当然色んなものがあっていいのですけど、ものを作る。という事になるとあたくしの場合は、確かに友達の言うように「その人の純度の高さ」をものさしにしている様です。
ですので?「ゲゲゲ」の水木茂センセはすごいなー、と思ってます。あのヒトが何を描こうが、水木茂です。

んでも、別にモノを作らんでも?あたくしの、酒好きのおっちゃんや、地味ーだけど優しいおばさんは、ハッキリとした個性があって純度が非常に高く、(どちらももう亡くなってしまいましたが)いつまでもあたくしのヒーロー&ヒロインでございます。
話がぐだぐだになりましたが、そういう事で?動かないじいさんは偉いんだなーと思うのでした(?)

みんなちがってみんないい。 (詩人 金子みすゞさんの詩の一節より。)

| その他 | 22:19 │Comments0 | Trackbacks0編集

(CM)イモマンガ単行本発売中!

tankobon03.jpg
あたくしの敬愛する、(季刊まんが冊子:フリーペーパー)イモマンガさんが、創刊から3年分?をまとめて、一冊の単行本を出版されました。
イエさん、うえのさん、ヨツモトさんの3女子でやられてます。毎回みなさん各々が自由に?まんが描かれるわけですけども、別々のまんがが3つそろって1冊の冊子になった時の兼ね合い具合がとても素敵で、イモマンガ。という独特の空気感を持っていまして、好きなわけです。
あたくしも単行本買うて読みましたが、今迄に冊子でみな読んでたのですけれども、面白かったー。キラキラ光る才能!が、そこかしこにちりばめられてました。
ご興味ある方は下記HPをご覧下さい。(単行本のネット販売もあります)
イモマンガホームページ

| その他 | 11:03 │Comments0 | Trackbacks0編集

一瞬

オオカミ

山口県を代表する画家、香月泰男さんの言葉だったか?(間違えてたらごめんなさい)
「一瞬を永遠に感じる時がある。永遠を一瞬に感じる時もあるだろう」
みたいな事を。あたくしの記憶ですから怪しいものですが。

を、最近ちょくちょく思い出してました。
という事で(?)こりずにまたコマ撮りアニメを作ってます。
聞いてはいたものの、前のやつはヒドい時は丸一日かけて5秒。という日もありました。
10時間?位が5秒。そこで、なんて素敵!なんて思っちゃうあたし。(それが何日も続くとさすがに、うへーと思いますが。前回のは30秒に丸三日)
やってる最中というのはちまちまやってるので、過ぎてしまえば何やってたのか覚えてない夢の時間でございます。&その時間を何日もやってると、気づいたら、完成してたりして、また感動。
んまあ、幸せな人だこと。

あ、そういえばこないだ新宿行った帰りに世界堂(画材屋)で、クレイアニメの粘土を買って帰ったのですが(そのおかげで帰宅時の所持金25円!)、ちまちまと粘土人形を作ってて(動かすためにハリガネ入りで、すごくめんどくさい)何をやってんだろうと悲しくなって、気づいたら?また平面(絵)アニメになってました。

上図は今回出演のオオカミさん。


| らくがき | 22:55 │Comments0 | Trackbacks0編集

О先生

あたくしの高校の時の美術の非常勤講師で、現在は世界をまたにかける?(というか無国籍?の)О先生が仕事で東京にいらっさったので、ウチの嫁共々新宿まで出かけて、寿司をたらふく頂きました。
Оセンセはとても話題と経験が豊富。なので、毎度びっくりするような話ばかりで、あー、そういう世界もあるのか!とか(フツーの人間がしないような経験を)よーやっとるなー、何とあたくしの視野(と世界)の狭い事よ。と毎回感心します。話の内容を書くと怒られそうなのでやめときますが。

実に個性的。

他に替えがきかないといいますか、ОセンセはОセンセの人生を生きとるな~&その純度の高さに「畏敬の念」?を覚えます。

あたくしの好きな画廊のオーナーがよく言いますが、「作家というものは、職業ではなくて、生き方だ」と。
ホントにそうなんだろうなあ、と思います。

Оセンセにお会いしますと、毎回?あたくしの中の何かがリセットされるようなので、明日からも(マイペースでぼちぼち)頑張るぞー!と思うのでした。

余談ですが、「デビューする前には、工場になっとけ!」(意味:いくらでも作品を生産できる体制を作ってからでないとデビューするな)というのを、昔あたくしに言ったのもОセンセで、その言葉を実践すべく(工場になるべく)あたくしのこの10年?位があったのですが、それを今回センセに聞いてみたら「そんな事言ったっけ?」と言われました。&「出来てなくてもデビューしてもええけどね」と。

おかげ様で工場完成はあと一歩。で、&心が軽くなりました。
まいどありがとうございます。

| その他 | 22:15 │Comments0 | Trackbacks0編集

相性

ここ数日、イラスト仕事をしてたのですが、どうもでございます。

あたくしはどうも電気をおびやすい体質?のようで、乾燥した季節なぞには、さわるものみな、静電気。という事がしばしば。バチッと音をたてたりします。
で、頭の中がこんがらがって、イライラしているときにパソコンなぞをさわると、パソコンが変?になったりします。以前ダメになった時もそうでした。
その人がさわっただけで、パソコン等電化製品が壊れる。という人が、たまにいるそうですね。
なので、最近は、パソコン起動時には、まづ、心を落ち着かせる所から始まります。

それと、関係あるのだか、どうだか?

普段、普通にEメールなぞしてて問題があった事はないのですが、以前イラストレーターの会?に入ろうとして、申込書を送ったら、なぜかメールがとんでもない事になって、怒られたりしました。
今回も出来たイラストのデータを送ったら、届きません。手をかえ品をかえ、何時間もかけてようやく先ほど遅れました。届いたかどうかは、現時点では不明。

イラストの仕事になると、こうなるような。

あたくしホントにイラストレーターというのが嫌なのでしょうね、きっと。
パソコンはきっとやさしい人達なので、そこん所をくみ取ってくれるんじゃないかしら?
そんな事を思ったりして。 外は雨でございます。

| その他 | 15:05 │Comments0 | Trackbacks0編集

梅雨入り

マグロ?だったかカツオ?だったか、泳ぎ続けてないと死んでしまうのは。
ここの所、どうでもいい事ばかりやって、絶好調!でしたが、お仕事?でございます。
ので、一旦中止。
けれども本日はまだ、その資料がそろわなかったので、他のちょこちょこ用事をすませるがヒマ感におそわれる。
梅雨に入ったそうで、曇天雨天の低気圧の影響もだったですが、ローテンションで体重し。
あたくしいつも気圧の影響をまともに受けます?ので、文字通り、お天気屋と言いましょうか、たまに躁の方が強い躁鬱なのでは?と思ったりもします。
&貧乏性なので、おちつきがありません。やる事がないと(ホントはあるんですけど)どんどんローテンションになります。何もするなというのは拷問でござます。
という事で、仕事をさっさと終わらせて、アニメーションでも作ると良いでしょう。(そうだそうだ!)

| その他 | 21:06 │Comments0 | Trackbacks0編集

休日

地区委員?というのをお義母さんがやってるので、本日地区の大掃除?というのに義母と二人で一緒に行く。
駅方面に降りる「階段の所」に行ったら誰もいない。時間になっても誰も来ない。
おかしいので、一旦家に帰って、近所の人に聞いたら、ウチらが使っているのとは、別の「階段の所」。(横須賀は坂だらけです)
30分位遅れて到着すると、みなさんえらい頑張っておいでで。100メートル位?溝の枯葉が道路脇にたくさん山盛りされてました。(横須賀は山だらけです)
遅れて行った気がひける感もあったですが、あたくしは即座に「田舎モード」にチェンジ!
(田舎では?大勢の人間が集まると、人格やステイタス?に関係なく、若い人は若い人である事を求められます(?))
多くの方が年配なので、あたくしなぞ、誰だかわからんが、若いニーチャン!で、若い人は若いので?バリバリ動く(風を装い?)気づけば大掃除の花形?(一番目立つ)大きなリヤカーを引いて山の中に枯葉を捨てに行く役になったりして、すごく働いた気になったりしました。
久々にいい(大)汗をかいて、楽しかったー。

帰って昼飯をたべたら、モーレツに眠くなり、そういえば、こりゃここん所のアニメ疲れだな。ということで、本日は休日になったのでした。

| その他 | 20:49 │Comments0 | Trackbacks0編集

動画「ダンシング メイド」

という事で、完成しました。
今回はカラーの練習作でしたが、たかだか一分にえらい時間がかかりました。



| 動画 | 17:29 │Comments2 | Trackbacks0編集

| main | next »

プロフィール

岡本よしろう

Author:岡本よしろう

過去の記事