fc2ブログ

つれづれと動物

最近は引き続き特訓?の最中の地味な日々なので、特に書く事もないが、つれづれに。

絵を描いていて右肩上がりに上手くなる、というのは無い。(左肩はいまだ痛い)
3日進んで2歩さがったりする。
カーライを見てから研究?を始めてすぐに良くなった、がその調子でもう一枚!と描こうとすると、あれ、俺ってどんな絵を描く人やったっけ?などと見失ってしまい、全然ダメになったりする。
スポーツと一緒?で、これがフォーム改造の難しい所。
で、あがく。何枚もダメになったりして、へで、ふとああ、やっぱこうだ!となって、以前よりちょっと進む。で、結局フォーム改造になってないじゃん!と思うのだが、でも前よりはいいかな、と。
スポーツと同じで、コーチが欲しいな、といつも思う。

最近ウサギを描いた。只今シマウマを描いている。
あたくしの事なので、まんがチックだったりしますが、そういえばどちらも描いた事なかったなあ、なんて。ああ、シマウマと馬は違うわ!なんて思ったり。

昔いつだったか、何でも描けるようになりたい、と思うてた頃がありました。が、画家業?をやってた頃は、結局いつも同じモチーフばかり描いてたなあと思います。
当然、世の中にあるもののほとんどは描いた事ないんですけどね。

でも、シマウマ、描こうと思うと難しいのよ。でも始めて描くものって、やっぱいいわね。
動物をよく描く?らしいので、動物好きなんですねえ、なんて言われます。残念ながら?特にそんな事はありません。動物アレルギーはあります。
次はヘビとリスを描く予定。

| その他 | 09:30 │Comments0 | Trackbacks0編集

へで日月曜(奥多摩)

へで土曜の夜は嫁共々、上野忍者屋敷に泊まり、日曜朝から奥多摩に出発。
新宿から奥多摩急行?に乗り、1時間半で奥多摩駅に到着。あっという間に?山の中。
今回は全部で8人のはずが、R子の旦那がインフルエンザにかかったので、7人。
我々は早く着きすぎたので、40分位駅でコーヒー飲んだりして待ち、待ち合わせ時間ちょうど位にルイス(日本人)が来たのでバスに乗り出発。
いつもの事?ながらY夫妻は激しく遅刻。で後から自力で来るという。
あとO嬢は最初から、用事のため夕方合流との事。

奥多摩湖の周りをバスは走り、途中下車。湖と山のみ。そこに下(湖)に降りる階段があって、降りると湖を横断する浮橋がかかっていた。釣り禁止、とある浮橋には何人もの釣り人が。
へで、降りたバス停から約40分?歩いて、目的の「山のふるさと村」に到着。

湖畔で寒がりながら昼飯を食べたり、遊歩道を散歩してたらものすごい登り登りになってアップアップしたりしました。んで、ロッジへ。

下図ロッジは東京都の持ち物らしく、豪華。二段ベッド4つの8人部屋でペレットストーブ2台、ヒーター4台で熱すぎる位温かい。ガス厨房設備完備&鍋包丁、電気ジャー等調理器具、シャワーとトイレは2つずつと、布団を持ち込めば20人位泊まれそう。これで1泊二万円。一人2500円は安い。事業仕分けの対象になりそうな代物。

ふるさと1
ふるさと2

友達の忍者は後から来た人達を迎えに、また40分の道のりを往復したりしたが、あれは忍法水蜘蛛で、湖の上を直線で歩いて行ったものと思われる(多分) ので、お疲れでお疲れ様でした。

面倒になったので省略。夜は楽しく、美味しくふけて行きました。
で、朝、Y夫妻は来た道を歩き&バスでダムで落ち合う事として、我々5人は奥多摩湖沿いの道をダムまで12キロ、4時間位かけて歩きました。

ほぼ平坦な道で、みんな楽しく歩いたのですが、あたくし後半キツくなって頭痛に悩まされたりしました。山登りの時と同じね。
余裕がなくなると性格がでますが、あたくしキツくなると早く終わりたくなって、やたら速足。一人独走します。いつもそうですが、キツくなったらゆっくり行けばいいものを、たたみかけます。んで、後で疲れがどっと出るんだけどね。

で、ダムに到着でY夫妻と合流。駅までのバスの中も、電車の中でも寝てました。奥多摩駅前で食べた焼き魚が美味かった。
んまあ、みなさんおつかれさま。 楽しかったね、また行きましょね。

| その他 | 09:23 │Comments2 | Trackbacks0編集

先週土曜(カーライ)

先日、いつもとは違う図書館に行ったら、偶然近所の知り合いの絵本作家のNさんに出会う。
で、立ち話をしていたら、「土曜にドュシャン・カーライの講演会あるの知ってる?」と言われる。全くしらなんだ。
ドュシャン・カーライは世界的絵本作家である。
で、Nさんに展覧会のタダ券を頂きまして、土曜カーライ講演会&展覧会を見に板橋区立美術館に行く。講演会は1時開始だったが、12時会場で、何しろ人気作家なものですので、我々12時前には着いて行列に並ぶ。
へすると、行列の先頭から2番目に、よく見た顔が。
山口の友人、まっちゃんとえっちゃんでした。
えっちゃんが大のカーライファンでしたので、びっくりはしたけど、ああそりゃそうかと。
彼女は妖精なので、「岡本さん達に会える気がしてた」と。よく予知をします。で彼女は日曜月曜でのカーライさんのワークショップにも参加するそうでした。
&友達の忍者カップルも来ました。

講演会は結局満員で立ち見も出ました。カーライ夫妻の講演のあと質問会。山口からのえっちゃんも質問して、その後の人は奈良からと、やっぱ好きなひとはどこからでも来ますね。

その後、展示を見る。ものすごい密度とお客。
あたくし展覧会を見るのはかなり早い方ですが、ぎゃーっと集中して見ると、今回なんか素晴らしく内容が濃いもんですから、頭痛になったりして。
ま~、良かった。
もんですから図録も購入。見てる途中から、帰って早く絵が描きたくなって来ましたが、図録みながらしばらくカーライ研究(パクリ)かなと。
実は以前にカーライの絵本を図書館で借りて、パクろうとしたのですが、すぐに挫折。
今回はホンモノをみたのですから、いざ!パクるぞー!と。

でも美術館の展覧会って本当に学芸員次第なのだと、思わされました。今回の展示なぞは、渋谷の文化村あたりでやってても、何の不思議もないのですけど、板橋区立美術館、アクセスも良いとは言えないし小さな美術館ですが、こんなにいい展覧会をする。
学芸員の松岡さん、この人がいるだけで、只今板橋美術館が日本の絵本の殿堂みたいになってる。いやあすごい事です。

そのあと、友達の友達はみな友達という事でまっちゃん えっちゃんとウチらで、結局上野の忍者屋敷に行き、皆で鍋をいただきました。

んまあ、色々ありますけど、カーライに感動。 Nさんに感謝!でございます。
パクるぞー!

カーライ
板橋区立美術館  2010年1月11日(祝)まで
「ドゥシャン・カーライの超絶絵本とブラチスラヴァの作家たち」
(行ける方はぜひぜひおススメの展覧会でございます)

| その他 | 11:39 │Comments2 | Trackbacks0編集

週末金曜

先週末金曜、この数年行きたかった、健康診断に行く嫁と。
朝の7時までに朝食を食べなければいけないとの事で、めづらしく早起き。
健康診断は昼からなので、お義母さんが、肉が古くなったからと、昼前からジュウジュウ美味しい匂いをさせたので、すごく腹がへる。
車で行く途中、寝不足と空腹と、ナビの嫁が何度も道を間違えるのと、横須賀の道路事情?の悪さにブーブー文句を言いながら行く。
検尿 心電図 採血等各種調べる。保健所?なので、全部で1200円安い。
一時間半位で終了。また身長が伸びていた。(?)このまま伸びて180センチ位になったら絵をやめるだろうななんて思ったりして。
二人とも絶食!(朝からの)だったので、検査が終わったら、ステーキなんかおご馳走?を食べたいななんて思うてたら、エレベータをおりて、隣にコンビニがあったので、肉まんとポテチを食べる。
結果発表は12月だそうです。
 

| その他 | 11:27 │Comments0 | Trackbacks0編集

特訓中

只今、絵の強化特訓中(?)
先日暇そうにしてたら?嫁が目の前に、各種コンペ要綱を持ってきたので、マスコットキャラクター?から今まで描いた事ないイラスト?等、色々描き飛ばしてます。

どうも見えない壁があるようなないような、で心もちが不安定&余裕無いので、そりゃブログはサボるわな。

とにかく枚数やるです。あはははははは(狂った)

| その他 | 22:37 │Comments1 | Trackbacks0編集

復活の兆し

ストレッチ

本日、嫁いとこの医学療法士おススメの健康器具?「ストレッチポール」が届く。やっと届く。
杉本彩?がテレビで紹介したらしく、大人気で一か月待ちだった。
ちなみに「ハリポタ」は未だ140人待ち。

へで「ストレッチポール」DVD付き。
上に寝ころんで、ゴロゴロすると体の歪みがとれて、肩こりや腰痛が良くなるそうだ。
で、DVDを見ながら10分程度ゴロゴロする。ポールから降りて仰向けになる。「多くの方が言われるのは、床に沈んでいくという感覚」になった。使用前に比べて床についてる面積が増えた模様。とてもいい感じ。
マッサージをしてもらった後の感覚?が一人で出来る。
ちょっと(結構)幸せ。

四十肩の勃発?以来どうも体のガタガタ感があったりで、やっぱり調子が悪かったんだな、と始めて認識。
まあこのポールでこの先どうなるかはわからんのですが、マジで光明。

希望があるって素敵ね。

ここの所バイオリズム?的にどうもいけん気がしてたが、ポールが届く前から(朝から)、底を打ったなという感じあり。で、ポールやってみて、そんな感じ。
さあ、来るかね。

| その他 | 19:57 │Comments1 | Trackbacks0編集

サボり2

どうもいけない。ので、落書き山から。

福助
↑こんなのもやった。「福助」ちなみにこの仕事はボツ。

天使R 南蛮画家
↑この人達もボツ。

地下
↑ABC絵本途中より「アンダーグラウンド」


寒くなりました。北風はピープーと吹きます。 皆様ご自愛下さいませ。

| らくがき | 23:26 │Comments0 | Trackbacks0編集

サボり

スケッチ

最近ブログさぼって来たなー、と思うたので、画像だけでも。
上図はどこかの本からのパクリ、というよりも練習かな。←こういうのが、後々色んな所に現れだして、本当にパクリになります。

関係は無いですが、先日近所の防衛大学の開校祭というのに行き、ブルーインパルスの航空ショーやら見ました。大迫力。

只今大雨が降ってきました。では、また。

| らくがき | 23:35 │Comments0 | Trackbacks0編集

版画終了

版画レーン

版画刷り終わり。上図はカーテンレールに干された版画達。(乾燥中)

今回エディション(限定部数)は30枚。いつもは30だったとしても面倒だったり時間がなかったりして、売れて無くなったらまた刷ろう、とか言って売れなかったりして、エディション30なんだけど実はこの世には全部で10枚しかなかったりする、という事はよくある。
で、今回は本当に30枚(+数枚予備)刷った。
ちょっと紙が余ったので数枚別の作品も刷った。
カレンダでいうと、10月とちょっと11月。1月から12月のまで全部やるってえと、大変な事になるし、版画の気はすんだので、終了とする。

さて、次。

下図は落書き山から出た第1弾。「イリュージョン」

幻想

これはABC絵本?を作ろうとして、途中でやりっぱなしになってたものの一つ。その内きっとモノになるでしょう。つづく

| らくがき | 14:51 │Comments5 | Trackbacks0編集

整理

本日カレンダ送付終了、で、一区切り。
で、色んな事の整理の日。でした。

カレンダはゴム版(又は木版)を刷ったのをスキャンして(赤と黒の2版)、プリンタで初めに赤版を刷って、もう一回プリンタ通して黒版を刷るという、デジタル版画?(要はプリンタ出し)だったので、それとは別に、実際に紙に刷りたかったので、本日 本物の版画を刷った。(バレンで)

ちなみに、あたくしゴム版では初の油性インクを使用。
やっぱ版画、及びインクいいですわ。とりあえづ発表する場所(予定)は今の所無いですが。
以前よくやったリトグラフも油性インクですけど、刷りあがった時のインクのキラキラ感はいいです。ずっと気になってたので、あたくしとしては心の整理。

で、後ろでウチの嫁が、あたくしの昔のらくがきを年代順にファイルに整理してました。
よくわからないもの、実際に仕事でやったもの、途中で投げ出してしまったもの、作品以前のスケッチ等々のらくがき達がたくさんあります。
あたくしはらくがき屋ですから、描いて忘れてしまう物も多く、久々に発見されて、自分でも驚く事がよくあります。そういうのをその内アップしますね。

あと、モノにはならない中途半端な落書きが面白い。ピカソが?作品の完成は作品の死だ、みたいな事を言ったりしますが、中途半端なのを見ると、残りの部分を想像することができるからかしら?面白いのよね。

あたくしは横からながめて楽しんだりしますが、嫁は色んなのが支離滅裂?で文句を言います。あたくしは管理するという事ができないので、大変感謝しております。

整理の日、大事ですね。あたくしは明日も版画刷りでしょう。

| その他 | 21:20 │Comments2 | Trackbacks0編集

| main | next »

プロフィール

岡本よしろう

Author:岡本よしろう

過去の記事