2009.09.28(Mon)
朝、お義父さんが広州に帰られる?ので駅までお見送り。
一か月の滞在でしたが、またしばし。
ムードメーカー?がいなくなると?やっぱり寂しいものです。
午前中書類を描いたり貼ったりして、横須賀中央(この辺に比べると都会!)の郵便局本局まで車で行く。初「ボローニャ国際絵本原画展」(コンクール)に送る。結局1作品。
昼に、嫁と二人で焼き肉を食う!
帰ってから、再び「ポッター」に浸かる。只今題5巻「不死鳥の騎士団(上)」
最近ブログサボってたのは、ポッタリ漬けだな、きっと。うっかり、うっかり。
そんなことなので晩飯後、嫁との食後の散歩会議で叱られる。
5巻が読み終わっても、6,7巻はしばらく借りれないかもしれない。
その後、夜道に迷い、すごく長い散歩になった。
家に帰ってポッターを読む。
| その他 | 22:53 │Comments3 | Trackbacks0│編集│▲
2009.09.24(Thu)
最近も絵を描いてはいるのですが、うーん難しいなあ~、となかなか手が遅うございます。
うまいこと行かんので、休憩!、で本を読む。これも研究、研究!?
目が疲れて(どうも最近乾燥してますね)、眠くなったり、くたびれたりします。→集中力がなくなる→絵がうまいこといかない→本を読む。
悪循環?
とは全然思うてませんが。描ける時は描けるし、描けない時は描けんものです。
へで、図書館に予約していた本が来たので取りに行きました。
「シェイクスピア物語」と「イギリス・アイルランドの昔話」はどちらももうちょっとの読みかけなので、返さず、他の本はみな返して、「ハリーポッター」の3、4(上下)、5(上下)巻とあと絵本用資料を借りました。やってしまった?またポッター一気読みするつもりかしら?
最近読んで思いましたが、「ハリーポッター」は「アラビアンナイト」の面白さに近いかしら?
一緒に?水木しげる大先生の「かっぱの三平」も読みましたが、ああ要は、あたくしや世界?の子供達は妖怪が好きなんだなー、とも。
まあ、秋です。何食うてもうまいし、太りましたかね、また。
どうもスポーツの秋!にはならんですねえ。
現在、家の裏が、山なので?たくさん虫がないております。
| その他 | 19:21 │Comments2 | Trackbacks0│編集│▲
2009.09.21(Mon)
最近の会議で、予定変更。
こないだ出そうと思うてたコンクールには、間に合うまい!という結論。で、このたびの最重要事項が、1ページにどれだけ時間がかかろうが、密度のある(いい)ものを仕上げる、という事になりました。
基本的なコンクールの使い方?は、物を作るモチベーションアップの道具です。締め切りが無ければ描きゃしないのです。
これに出そうと思うて間に合わず、落とした(出せなんだ)事もしょっちゅうですが。
なので毎年同じコンクールに、毎年出せる(合わせられる)人というのは本当に実力者。
出して、落ちたら落ちたで、単純に「クッソー!」なんて思い、また、「リベンジじゃー!」と燃えたりと、主催者側の思うつぼ?だったりしますが、実際この繰り返し?のおかげで、ホント、どれだけ前より良くなったかと、今まで何度も思いました。コンクール恐るべし!?
へで、予定変更、目標変更で、あたくし初の国際コンクールに出してみようかと。1つはもう出来ている、前の作品を出そうか、で、今描いてるのが間に合えばそれも出そうかと。
まあ初という事で、予行練習?みたいな感じです。
| その他 | 21:50 │Comments0 | Trackbacks0│編集│▲
2009.09.20(Sun)
ここの所?なかなか絵本制作?に本気である。
横須賀に来るまでは、目の前の仕事に追われて余裕がなく、合間合間で絵本を作っていた。仕事の依頼で作るわけではないので、とりあえづ、全くお金にならない。
ので、長くて3週間、短いと5日とか、最短2日とかいうのもあった。
最近はおかげさまで仕事が来ない?、ので暇なので、今の内に自力(じりき)を上げようと、基礎訓練?を始めた。
制作会議については前にふれたが、それとは別に、お話作りトレーニング。
最近図書館で借りてきた本は、「イギリスとアイルランドの昔話」「シェイクスピア」「グリム童話」「アラビアンナイト」等(ほとんどまだ読んでない)、及び「ハリーポッター1・2巻」と、古典?物語群である。
面白い話の基本形をたたきこみたいなー、という事なのであるけれども、とか言っちゃって、「ハリポッター」読み始めたら止まらなくなって、本日夕方までに2巻目も読み切ってしまった。上に、3,4巻も図書館にネットで予約してしまう。ほーんと面白いな~。
という訳で、研究?じゃあなくて、完全に一読者になっとるやないかと。足腰鍛えとるのか、優雅な休日なのか?
絵も描いてないし。
| その他 | 18:00 │Comments2 | Trackbacks0│編集│▲
2009.09.19(Sat)
昨日、横浜にて「茂田井 武展」を見る。すごかった。
なんていうか、すごかった。
どれもすごかったが、亡くなる直前に描いた「セロ弾きのゴーシュ」(福音館)のセロを弾くゴーシュの絵なぞは、神音?を帯びてさえ見えた。
週刊新潮の表紙絵で有名な、谷内六郎さんが、新潮の仕事を手掛ける前に(まだ若かりし頃)、茂田井さんに送ったファンレターも展示してあった。
なるほどー、と納得したが、やはりそういう系譜?があるみたい。
あたくしももしかして、その系譜かしら?とも思うたが、お二人ともたしか50になる前に亡くなっている。夭折の天才画家、二人ともぜん息。あたくしもぜん息。
長生きもしたいし、その前に有名にもなりたい。どっちもお願いします。
その後、友達夫婦と飲み屋へ。まいど友達は良いものです。リフレーッシュ!やが、たばこ吸いすぎた。コーラしか飲んでないのにすっかり酔っぱらって終電?で帰る。
本日は嫁&義父母とお墓参りで、帰りにお花公園?に行く。公園はかなり広く、たくさん歩いた。大コスモス畑は花はまだまだ。
最近やたら、森に行く?機会が多いが、これは、絵本制作に反映されるって事かしら?(あたくし木をかくのが下手で有名)乞うご期待!?
友達がものすごい狂喜してたので、世界が喜ぶのはなぜか?という研究の為?昨日今日で「ハリーポッターと賢者の石」を読んだ。面白かった。さっそく2巻目「ハリーポッターと秘密の部屋」に入る。
ところで、絵を描くのを忘れている。
| その他 | 22:52 │Comments0 | Trackbacks0│編集│▲
2009.09.17(Thu)
先月、今年の講談社の絵本コンクールの結果発表があった。へで、本年もまたしても?最終選考までで入賞ならず、残念!でした。
大体毎年最終に20人位残って、その中から3人位(最優秀賞と佳作2名程度)が選ばれる。(今年は1等がなかった)
で、あたくしたしか、これで4年連続?最終落ち。
おしい? もうちょっと頑張れば?
去年まではあたくしもそう思うてたのだが、本当かそれは?否!と、思うた。
最終まで残ったとしても、入賞と落選の間には、見えない天井があるな、と思うた。見えないので、もうちょっと頑張ればどうにかなるんではないかと思う(幻想を抱く)のだが、どうもそこのラインには、何か本質的な、かつ明確な差がありそうだぞ、と。
それは何だ?という疑問。
あたくし絵本を作る時には、毎回それまでにやったことがない事をしようとします。へで、いつもあたくし「降りてくる」型でお話しなぞを作って来たわけなのですが、今回はそれをやめて、自分の頭で考えて作ってみようと思うたのです。(「思考、熟考または人力」型?)
へで、頭をひねってお話を作りました。
で、ここで、他人の意見も聞いてみようと、嫁にそのお話を聞かせました。
へすると、「いい」と言うではありませんか。
しかも、あたくしらしく、なくて、スッとしてて良いと。
あ、こりゃいいかも、と思いました。
「降りてくる」型?というのは、頻度は少ないのですが、何かしらのきっかけ等で、ある時、あ!、と一瞬にして?出来あがったりします。マンガの表現で、頭の上に電球がピカッと来る、あれと同じです。
で、お話ができる時というのは、もう、降りてきた、というしかなかったりします。
ていう感じなもんだから、もう(ある種の)自信?があるわけです。
だから、他人の意見は必要ないし、自分の意見すらいらなかったりする。降りたものを出せばいいだけですので。
でも、どうも、それを出力する時に、自分というものを通して出すので、その間に、変な「オレ的」癖が付くらしく、それが独善やエグさにつながったりするみたいです。人間の修行が足らん!という感じです。
へで、今回、ちょっと引いた感じで、ここをこうしたら面白いかなあ、いやこうしたほうが・・・なんて作ってみたら、あたくし的エグさが無い!?
ああ、こりゃあええわい!という事で、あたくしが作った話よりも、良いアイデアがあればだしてちょ、から始まって?、今回はほんとにいろんな事を会議で決めよう、という事になり、原案、絵はあたくしでいいので、文はお前がやるか?、と丸投げする事になりました。
とにかく、おもしろいモノを作ろう!
今回のテーマは「あたくし臭」の脱臭。びよんど えごいずむ おあ まいせるふ!です(?)
見えない天井を越えるのだー!という実験です。
ちなみに昨日の問題は、本日また制作会議をした所、うちの嫁の英断?により一瞬の内に解決しました。ご清聴ありがとうございました。(ほぼ独り言でした)
| その他 | 22:17 │Comments0 | Trackbacks0│編集│▲
2009.09.16(Wed)

絵に関して言うと、いたっていい感じなのだが、最近ブログに書いてた事々がネックだ。
・今回の絵は、1ページ3日以上かかるわ、これは。
・群馬以来?のお疲れが抜けない。この調子で行くと体力及び集中力が、一カ月はおろか、一週間もたない。年齢を感じる。
以前なら締め切りまで一カ月あれば余裕!だったのが、進化したものである。
今回のコンクールには出したいので、でも、今回の絵では時間的に無理。絵をもっと時間がかからないように省略する?・・・・それもやだしなあ、ていうか、あたくしがそんな急&器用に絵を変えられる?
うーん・・・どうしよう。作戦が必要だ。
(他人にとってはどうでもいい事ですが、いたって正直に書いてます)
| らくがき | 22:50 │Comments0 | Trackbacks0│編集│▲
2009.09.15(Tue)

絵本に入った。画像はまじょの習作。いくつか描いてみて決定。
へで、色(本番?)にも入った。
こないだ、ラフはみな描いていたので、それを見ながら、今回は(も?)下描きなしで、いきなり行く。
普通は、始めにいろんな無駄をやってから、入って行くのだが、今回はいきなり来た。
なにか、あ、わかった!と思うた。
まだ言葉にすると、あやしくなるので言わんが、どうも登山と版画とイチローの影響の様です。
絵が良くなったと思う。(自分では)
当たり前の事だが、時間をかけたら絵がよくなる、という事も今回の発見。あたくし、手と気が早い?ので、今まで1日1ページ以上、白黒ページで1日最高10ページ描いた事があるが、今回わかった事に沿うて描くと1ページ最低2、3日はかかる。
あたくし的にはとてもいい感じ。良いもんができるでしょう。
しかしながら、今回出そうと思うてるコンクール締め切りまで、あとちょうど1か月になりました。15ページ+表紙、ですから、2日で1枚ペースでは間に合いませんね。
あひゃひゃひゃひゃ。
ちょっと楽しくなって来ました。
| らくがき | 22:06 │Comments0 | Trackbacks0│編集│▲
2009.09.14(Mon)
昨日から引き続きくたびれています。
朝おきて、くたびれてたので、どうせくたびれてるからいいか、と、カレンダの日付曜日等の、くたびれそうな彫りをほとんど午前中で仕上げた。案の定、えらいくたびれた。
高校2年生の秋に、柔道で腰を壊して(つい間板ヘルニア)、手術をする事になった。その時も、あと、一週間して手術すれば、どうせ治るんだから。と、かねてより描きたかった短編ギャグ?マンガをその一週間で描ききった。痛い腰をおして、というよりも痛みがゆえ?に集中出来たのだろうと推測する。
手術直前にもう一回レントゲンを撮った所、先生いはく、「いったい君、何したの!?ずいぶんひどくなってるよ!」と。
くたびれた→休む→復活。とならずに、くたびれた×2以上=くたびれてるのは一緒→休む→復活(も一緒)、となるらしい?
そういう癖なのですね。(とか言って、休んでる時間が大変長かったりもしますね)
ちなみに、手術前に描いたマンガを、当時愛読していた「少年サンデー」に送った所、「あと一歩で賞」という賞をもらいました。(ページの端っこに一番小さい文字で書かれていた)
で、更にちなみに、その賞(原稿用紙40枚もらいました)に対して、ものすごく不満で(一番小さい文字だったので)、頭に来たので、これはきちんとデッサンをせねばなるまい(マンガの為に)!と、美術予備校の門をたたいたのでした。→そして美術の道へ・・・(続く)ウソ
というわけで寝ます。
| その他 | 21:32 │Comments0 | Trackbacks0│編集│▲
2009.09.13(Sun)
嫁一家集合で、群馬のお義兄ちゃんが水上温泉という所の旅館をとってくれまして、えらい贅沢をさせて頂きました。景観も温泉も良かったですが、またよう食いました。こりゃまた太ったね。
帰りにリンゴ狩りにも連れてってもろうて、リンゴもたくさん食べました。
書くときりがないですが、なんか食べ続けてた気もします。
まいどありがとうございます。
帰り高速で、事故渋滞と日曜千円渋滞?でえらい時間がかかりましたが、5時間位で無事帰宅。
高速で2回位ヒヤっとしましたが。あたくし運転向いてません。
毎回遠出や旅行に行くたびに、戻って来れるやろうか?と心配?またはある種の覚悟をします。で、戻るたびに、ああ、あたくしって幸運!なぞと思います。
いやー、くたびれました。寝ます。
| その他 | 22:38 │Comments0 | Trackbacks0│編集│▲