fc2ブログ

2024カレンダーCM



「2024 岡本よしろう作 やっぱり世界の名作 カレンダー」よろしくね。
CM動画作ってたのを忘れてました(≧▽≦)



| 動画 | 19:34 │Comments0 | Trackbacks0編集

2024カレンダー



さて、遅くなりましたが、2024年のカレンダー出来上がっております。
タイトルは 「2024 岡本よしろう作
やっぱり 世界の名作 カレンダー」 です。

通販も始まりました→ 岡本よしろうの世界(ホームページ)

だいたい一年前のブログにも書いてましたが、今回のカレンダーは「動物もの」にするつもりで早い内(ほぼ一年前)からネタが出来上がっておりました。→「2024 どうぶつ だじゃれのようなもの カレンダー(ゆるい)」(仮)というもの。

それを今年の春先?に描き始めようとした所、どうも筆がのりませんで、「はたしてこれは面白いのだろうか?というか、はたして私はそれを描きたいのだろうか?」という問いが浮かび上がりました。
だいたいあたくしが思いつくようなくだらない系のネタというのは勢いものであったりしまして、時間が経つと「その時」ではなくなって、描けなくなったりします。
という(あるあるな)事がありまして、「それでは岡本よしろうは今、何が描きたいのかね?」と問いましたところ、「やっぱり 世界の名作が描きたいなあ!」という事に。

前回ブログにも書きました様に、今回がラスト!(の予定)でございます。
今回はフルデジタル、全部液晶タブレットで描きで、初めてそれをやった2021年「世界の名作っぽいあいうえお」カレンダーから比べると、だいぶ慣れてきて、今までの集大成!というか、「岡本オリジナルカレンダー」の一つの到達点な感じがしています。
自画自賛!!ですみません(>_<)
ぜひお手に取って観ていただけますと嬉しいです(*^▽^*)



| 仕事 | 20:04 │Comments0 | Trackbacks0編集

カレンダーのこと

2024年のカレンダーが出来ました。
毎度おなじみの絵本屋さんやらギャラリーには既に置いてあったりしますが。

んでもって、誠に勝手ながら、今回(2024年)のカレンダーをもちまして、
「岡本よしろうオリジナルカレンダー」の制作を終了しようと思います。
毎年楽しみにして下さっている方々には本当にごめんなさい!でございます。

ホームページでの通信販売を始めたのが2013年(?)だったでしょうか。
元はと言えば、2004年位?に某ギャラリーさんの「カレンダー展」出品につき
家庭用プリンターで作り始めて以来なので、20年近く経ちました。
このままずーっと続けられると良いなとは思っていたのですが、
おかげさまで近年絵本やら児童書のお仕事に恵まれ、ちょっとだいぶアップアップ 
ブクブクブク…な感じで ここ数年は毎年の様に「今年はカレンダーは本当に出来るのだろうか!?」とヒヤヒヤでした。
んでもってあたくし今年で50歳になりまして、職業病も含め、ちょいちょい不具合も出てきたりというのもあって、ちょっとリセットして負荷を減らそう、という事になりました。

「岡本よしろうカレンダー」応援して下さった方、ごめんなさいね&ありがとうございます。しばし絵本制作等の本業(?)に集中しようと思います。
某監督のように「(カレンダー)引退撤回じゃー!」と言い出す事があるかもしれませんが、その時はまたよろしくお頼み申します。

※ 「2024 岡本よしろう・作 やっぱり 世界の名作カレンダー」については
また後日書きますね <(_ _)>



| お知らせ | 20:58 │Comments4 | Trackbacks0編集

「おむすび舎と作家展」

bba32f065189100d9953b8c649067eb2-800x480_convert_20231008000459.jpg

2023年10月9日(月)〜10月14日(土)
ピンポイントギャラリーにて 「おむすび舎と作家展」 が開催されます。
新潟の出版社、「おむすび舎」さんが今までに出した「食育えほん」の原画展(+α)の展覧会です。
参加作家:長野ヒデ子/小渕もも/加藤休ミ/岡本よしろう  ですが
いろいろイベントがあるそうなので、詳しくはピンポイントギャラリーホームページまで
→ ピンポイントギャラリーHP
(オープニングのトークイベントは既に予約満席だそうです)

プラスα で各作家が お題「たべもの」でオリジナル作品を出展する模様。
あたくしは会期中、展覧会にはうかがえそうにありませんが、「たべもの」がらみの小品を6点出しました。(あと絵本「ごはんのにおい」の原画が出ます)
  
そういえば、今回の展示のチラシやらの絵は「ごはんのにおい」の後ろ見返しの「稲刈り後風景」を使って頂きました。大変光栄でございます(*^▽^*)
等々、お近くにお立ち寄りの際は、ぜひのぞいてみて下さいませ(^O^)



| 展示・イベント | 23:46 │Comments2 | Trackbacks0編集

横道ジェットコースター

ちょっと備忘録的な感じです。

今年の前半、いろいろあれやこれや~で、スランプ?というか不調で
絵が描けない時期がありました。
ほっとけば元に戻るかなと思っていましたが、なかなからちがあかないので、
とりあえず仕事は置いておいて、とにかく手が動かせることをしようと思い、
粘土をこね始めました。毎年恒例の来年の干支を作ってしまおうと。
で、粘土が完成したので色を塗り始めたのですが、普段通りアクリル絵の具で
塗りはじめたものの、何かパンチが足りない!と思って油彩にて彩色しはじめたら
なかなか良いぞ!と。
やっぱり油絵は面白いなあ、と調子に乗って来て、今度はオリジナルの一枚絵を描きはじめました。
そうこうしてたら、来年のカレンダーの絵、このまま油絵で描いたらどうかしら?
と思いつき、開始したものの、すぐ挫折。
なので、一枚アクリル絵の具で描いてみるものの、何かイマイチ…。
またスランプか!?と。
あーでもない、こーでもない、の結果、フルデジタル!になりました。
いやー、来年のカレンダー、なかなか良いですぞwww(自画自賛)

と、そこらへんから ようやく通常軌道(仕事)に戻って、
その後はちぎっては投げ、ちぎっては投げ~!という感じに(笑)

ホント、日々、上がったり下がったり、停止したり悶えたりしております(*´▽`*)



| その他 | 23:29 │Comments0 | Trackbacks0編集

読書感想画コンクール

別件仕事が押したり&絵の枚数が多くて、締め切りまでに間に合うのか!?
ホントにもう、ヒヤヒヤドキドキしながら描き上げた作品です。
よく頑張りましたね!(←自分に)なので、 ↓とても嬉しいです(^O^)/




| 展示・イベント | 13:12 │Comments6 | Trackbacks0編集

暑中お見舞い

2023syotyu-_convert_20230727154150.jpg

お暑うございます&ご無沙汰しております。
あれやらこれやらwwwで、前回から3か月ぶりの更新です<(_ _)>
ながらく、ひと月に最低1回はブログ書こう!と思ってやってきましたが
「無理せんでええよ~」と言われたので(自分に)、
無理せず書かずにいたら、なかなか快適だったので、
「ブログ、いっそやめたら?最終回にしたら?」と言われたのですが(自分に)、
あれやらこれやら~で、「まーこんな感じで、たまーに書いたらええんちゃうの」
というところでまとまったようです。(自分内で)
そんな感じで(たまーに)よろしくお願い申し上げます。
えらいお暑いですので、みなさまも無理せずご自愛くださいませ。



| らくがき | 16:19 │Comments2 | Trackbacks0編集

ひざがわらう

ご無沙汰しております。元気ですよ。
でも、元気なの?どうなの?馬鹿なの?というお話。

座りっぱなしだと寿命が縮むというので、ずーっと気になっていたスタンディングデスクというものを導入して、今度はずーっと立ちっぱなしで制作をする事に。

&ジム通いでジョギング(マシーン)が楽しくなったので、筋トレそっちのけで走ってばかりいました。(ひと月で合計50km位)

そうこうするうちに、ヒザが笑い出しました。
あっはっはっはっはー(≧▽≦)



| その他 | 23:06 │Comments0 | Trackbacks0編集

「ちえまるとからくりにんぎょう」



世界文化ワンダークリエイト発行の定期購読雑誌「ワンダーランド3月号」にて掲載の
「ちえまるとからくりにんぎょう」 (山本省三 作 沢井佳子(チャイルド・ラボ所長)監修)の絵を担当しました。

tiemaru01_convert_20230304153414.jpg

↑こんな感じ、を含む4見開き分です。
この「ワンダーランド」という雑誌は「5歳(年長)児の「好奇心」を刺激する絵本」
だそうで、今回の「ちえまる」は「文章理解」というカテゴリーのものだそうです。
例えば上図はただの迷路ではなくて、巻物に書かれた順路で進むとゴールにつくよ、
というもの。 他のページでも、まちがいさがし的な仕掛けがあったりもします。
結構こまかく&ややこしくって制作は大変でしたねwww

定期購読ものなので、本屋さんには置いていませんが、お近くに園児(年長さん)が
いらっしゃったら聞いてみて下さいませ(^O^)/



| 仕事 | 16:02 │Comments2 | Trackbacks0編集

進化中

昨年末から またスポーツジムに通い始めました。
最初の頃はランニングマシーンで5分走るのがやっと!だったのですが、
最近は20分以上、調子がいいと30分とか走れるようになって来ました。
運動コンプレックスの塊だったあたくし的には、マジかー!?
と我ながらビックリ! ちょっと走るのが楽しくさえなって来ました。

それでご褒美とばかりに、帰りにお菓子を買って帰ったりするので、今の所
体重は減ってませんが……んまあ、無理せずどうぞ(*´ω`*)という感じです。



| その他 | 19:21 │Comments0 | Trackbacks0編集

| main | next »

プロフィール

岡本よしろう

Author:岡本よしろう

過去の記事